• HOME
  • 大友柳太朗

検索キーワード:「大友柳太朗」

  • 隠密秘帖 まぼろし城

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.2

    あらすじ

    飛騨山中のまぼろし城を根城にする小西寿安は、徳川打倒、天下制覇の野望を夢見ていた。彼はどくろ仮面のまぼろし隊を統率し、日本全山脈を掌握する鍵・秘宝山絵図を狙う。その頃、霞右衛門は息子の桐作と山絵図を携えて金森飛騨守のもとへ向かっていた。

  • あらすじ

    万延元年12月、幕府はプロシャと修好通商条約を結んだ。使節の贈物・新鋭火焔砲の公開試射をしている時、黒頭巾が現れて砲を爆破。幕府要人・小栗らは新たな火焔砲を依頼するため、発明者の遺児であるミス・ゲルダを、神奈川の居留地に訪れる。

  • 江戸の悪太郎

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.6

    あらすじ

    時は江戸時代。浪人・剣持三四郎は、長屋に寺子屋を開いていた。直参旗本・秋山典膳は配下のインチキ占い師・道満上人に巷の人気が集まったのを見て祈祷所の建立を企てる。その場所として白羽の矢が立ったのが、三四郎たちがいる長屋だった。

  • あらすじ

    夏の一夜、深川佐賀町に住む備前弥一郎という浪人が惨殺された。目撃者は現場から飛び出していく職人風の男を見ていた。翌日、右門は掛川藩江戸上屋敷を訪れ、江戸家老・平岩和泉から、事件の詳細と犯人が家中の甲斐達也であることを聞くのだが…。

  • 快傑黒頭巾 爆発篇

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.4

    あらすじ

    大阪城落城の折、祖先が持ち出した巨万の秘宝の在りかを示す地図をもとに発見された秘宝をめぐり、交換に強力な爆発力を持つ液体火薬を渡そうと、開港地横浜にゴーラム博士が現れる。その時、怪傑黒頭巾の素晴らしい活躍により、地図を奪い去るが…。

  • 危うし!!快傑黒頭巾

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.7

    あらすじ

    快傑黒頭巾が乗り込んだ長崎は、300年近くにわたり鎖国を行ってきた徳川幕府が、外回船の出入りを許していた唯一の港。それだけに、勤皇・佐幕と風雲急を告げる幕末には、数々の陰謀が渦巻いていた。そんななか、勤皇派の長州藩がゲーベル銃を密輸入し…。

  • 鳳城の花嫁

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    鳳城の若殿・源太郎は変わり者で、美しい姫君たちにも関心がなかったが、息子の嫁選びを計画した父母の心痛を察し、自分の嫁は自分で探すと1人で江戸に向けて旅に出る。江戸では侍の一団・赤柄組が豪商・井筒屋の美人姉妹・おきぬとおみつを襲うが…。

  • 尾張の暴れ獅子

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    八大将軍の座をめぐって、尾州、紀州の両家は激しく対立していた。そんななか、尾張を大飢餓が襲い、万五郎は領民救済のため、名古屋城・二の曲輪の改修を請け負うことを持ちかけて年貢を逃れることに成功。しかし、城の無断改修はご法度とされており…。

  • あらすじ

    天保の頃、海賊船を駆使して莫大な黄金を稼ぐ森田屋清蔵は、長い船路を終えて平戸に帰ってきた。清蔵と番頭・与兵衛の娘・お鈴は恋仲で、祝言を挙げる約束をしていた。だが藩の侍・柏倉外記は、お鈴に惚れる息子のため、清蔵を亡き者にしようとする。

  • あらすじ

    元禄13年、勅使饗応役・浅野内匠頭は江戸城内で吉良上野介を斬りつけて即刻切腹、お家断絶の処分を受ける。上杉家家老・千坂兵部は、浪人・堀田隼人と大泥棒・蜘蛛の陣十郎を隠密として赤穂へ放ち、浅野家城代家老・大石内蔵助の動静を探るが…。

  • 鉄火若衆

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.3

    あらすじ

    矢之助は、3年間に怪盗紫頭巾の出没による御金蔵破りの責で切腹させられた勘定奉行・豊中兵庫の遺児。そんな彼の生きがいは、幕閣に取り入って暗躍する悪徳商人や横暴な旗本の無頼に対する怒りと反抗。ある日、矢之助と旗本たちが真正面からぶつかり…。

  • 右門捕物帖 片眼の狼

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    2.8

    あらすじ

    名同心・近藤右門とその腰巾着・おしゃべり伝六が出くわした驚天動地の大事件。江戸名物首尾の松に5つの首吊り死体が発見された。手に握られた椎の実を右門がかじると、中から1枚の地図が現れた。その頃、自身番に引き取られた5つの死体が盗み去られ…。

  • 大江戸千両囃子

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.2

    あらすじ

    武州烏山の城下町で大人気の女歌舞伎・中村華扇一座。花形役者の小春は舞台で舞扇を手にするが、この天女の扇は烏山潘の浮沈を握る大事な品だった。扇を追って武州にやってきた江戸詰の烏山潘士・源之丞と小春は、いつしか想いを寄せあう仲になるが…。

  • あらすじ

    無一文で旅に出た将軍家御指南役・柳生但馬の嫡男・十兵衛三厳。にせの十兵衛に出会うも名を伏せたまま旅を続け、大名行列の松平伊豆守からせしめた二百両でドンチャン騒ぎに明け暮れる。やがて田舎芸者に追いかけられ隣宿へ逃れると、にせ十兵衛と再会し…。

  • 大江戸喧嘩纏

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.5

    あらすじ

    「め組」の辰五郎、お雪兄妹のもとに新貝新三郎という若侍が駆け込んできた。聞けば、心ならずも強いられた決闘で相手を斬り、国元から脱藩してきたという。武士を嫌う新三郎は火消しになりたいと辰五郎に懇願し、お雪の計らいで、晴れてめ組の一員となる。

  • 鶯城の花嫁

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3.8

    あらすじ

    鶯城の美しい姫の1人・松姫は強情で、松平家新七郎君とのお見合いに顔を出しそうにない。城主・安西駿河守と家老たちは流行り病という口実で尼寺に松姫を隠し、新七郎君を迎えることにする。そして、家中一の剣使い手・三鷹彦四郎らが姫の護衛に就くが…。

  • あらすじ

    七夕祭りを控えた夜。評判の美人曲芸師・小糸が何者かに襲われ、十六夜右近と名乗る剣士に救われる。小糸は豪商相模屋の一人娘で、3年前、蝙蝠組が盗んだ甲府城代の御金蔵3千両の疑いが父にかけられ、父の死後、手代の源次と共に復讐の機会を狙っていた。

  • 恋染め浪人

    ジャンル:クラシック制作国:日本

    3

    あらすじ

    女手妻師江戸屋一座の座頭紫頭巾が地獄道場の悪名高い浅田道場のごろつき剣客に囲まれていた。そこへ現れた夏目鮎太郎は、逃げ込んだ墓地で気を失っている武家娘を助ける。麻薬に犯され正気を失っていた娘にお夢と名づけるが、地獄道場の連中が狙い始め…。

  • あらすじ

    四大将軍綱吉の治世。寛文3年3月。奥州伊達家の内紛をめぐる公儀評定の席上で、江戸詰総奉行の原田甲斐は、国家老・伊達安芸を一刀のもとに伏し、自らも乱心者の汚名を着てその生涯を閉じた。この悲劇は先代の死去により綱宗が家督を継いだ日から始まった。

  • 港祭りに来た男

    ジャンル:歴史,時代劇制作国:日本

    3.7

    あらすじ

    南国のある港町は、七夕まであと数日とあって祭り気分に沸いていた。町へは恒例となった曲芸の狐の次郎平一座と、香具師の牛寅一家が今年もやってきた。だが、群集の視線は、見回り中の町年寄・錨屋総右衛門を居合い抜きで土下座させた大男に集まり…。