お知らせ
マイページ
検索
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの
うお
50代/女性
240 件のレビュー
投稿日順 評価順
4.0
ファンタジーの王道「はてしない物語」の映画化で、テーマソングも有名。本好きの少年が、物語の世界にリンクしてしまうお話で、ラストは意外な展開となっていく。龍のファルコンが犬っぽくてかわいい!ふかふかしたい!
2025.02.08 投稿
ダニー・ボイル監督の疾走感溢れる映画。スキンヘッドのユアン・マクレガーが彼史上1番かっこいい。カッコ良すぎて、その後髪の毛のあるユアンを見ても違和感があったほど。サントラも映像も全てがかっこいい、ハイセンスな映画!
3.0
舞妓見習いの少女が、きつい方言を,はんなりした京都弁に直していく様を、周防監督がコミカルに描いていく。なんといっても上白石萌音ちゃんの朴訥感が半端ない。役になりきっていて可愛かった。歌もうまかった。
デビット・フィンチャー監督のサスペンス。七つの大罪になぞらえた殺人事件の真相に迫っていくブラッド・ピットがカッコいい!後味は悪いけど、すごいもの見たなという気分になる映画。
ミシェル・ゴンドリー監督のSFラブロマンス。コメディの印象の強いジム・キャリーだが、奇抜な髪色に染めたケイト・ウィンスレットとロマンチックなる恋に落ちる男を真面目に演じている。色彩の美しい映画。
炭鉱閉鎖に追い込まれた村が、村おこしのためにハワイアンセンターを作り、村の女性たちを集めてフラダンスチームを作るという実話を元にしたお話。蒼井優ちゃんの華麗なフラダンスを拝める。南海キャンディーズのシズちゃんも出演していて、味のあるキャラクターを演じていた。
2025.02.07 投稿
5.0
バットマンのヒールで有名なジョーカーを主役に描いた映画。 ジョーカーの悲しい過去を、ホアキン・フェニックスが激ヤセして迫真の演技で演じている。ジョーカーの狂気の本質に迫っていた。
古本屋を営む老人と、移民の少年の交流を描いた映画。店主が少年のために選んでいくブックリストを読んでみたくなること必至!心があたたまる映画です。
魔力暴走の抑え方の方法が分かり、巫女となったマインの巫女見習いの様子を描いたシーズン2。相変わらず、コツコツ頑張るマインの行動は応援したくなる!シーズン2も楽しめました!
本好きの女性が、子どもの姿で異世界転生!本がない世界に驚愕し、一から本を作っていこうとするお話し。病弱な体で一歩一歩、目標達成していくマインを応援したくなります!
後味が悪い筆頭映画。しかし、後味が悪いことを除いては素晴らしい映画で、主役のセルマを演じたビョークが素晴らしすぎる!あの、あどけない童顔から、とんでもないエネルギーで歌を歌うシーンは圧巻!音楽だけでも十分お釣りが来ます。何気にカトリーヌ・ドヌーブも出ていてすごい。
2025.02.06 投稿
悪役令嬢だった前世を持つ、日本の天才外科医の女性が、なんとまた悪役令嬢だった頃の世界に転生し直すというお話。この転生では外科医の知識を生かし、令嬢でありながら医師を志すという展開にワクワクします。医療用語もしっかりしており、見応えばっちりで面白い!
性同一性障害の主人公が、体は女性でありながら、心は男性であるが故の葛藤を描き、その主人公をヒラリー・スワンクが迫真の演技で演じきり、アカデミー賞の主演女優賞に輝いた問題作。後味が悪いので注意が必要ですが、実話であることに驚き、問題提起の映画であるこの作品はぜひ見ておきたい一作。
現状を打破したい女性ボクサーが老齢のコーチとともにチャンピオンを目指すお話。クリント・イーストウッド作品の中でも、かなり後味の悪い映画。でも主役のヒラリー・スワンクの迫真の演技は素晴らしく、見応えのある良作。
細田守監督の高品質アニメーション。現実では地味な少女が、バーチャル世界では大人気の歌姫という設定で、とにかく映像と音楽が素晴らしい!主人公すずの声は、シンガーの中村佳穂さんがされていて、唯一無二な歌声は圧巻!
新海誠の名を知らしめた名作アニメーション。時を超えて繋がりを持った男女の恋の行方を描く恋愛ファンタジー。作画がとても美しく、声優の神木隆之介くんと上白石萌音ちゃんの演技が素晴らしかった!RADWIMPSの前前前世は大ヒットしましたね。
米津玄師がこの漫画の大ファンで、自らオープニングに志願したという話題のアニメ。スケートが大好きな主人公のいのりちゃんが、スロースタートながらもスケート人生に足を踏み入れていくお話。いろいろなコーチの登場も面白い。スケートシーンの滑らかな作画が素晴らしい!
漫画版よりも作画のエロさが緩和されていて見やすいアニメ版。 あの三国志で有名な天才軍師、諸葛亮孔明が現代に!!持ち前の交渉力で現代でも成功していく孔明をうまく描いている良作!!
漫画もとっても面白かったけど、映画はうまく2時間にまとめたと思う!まさか主役のアフロヘアの六太を小栗旬が演じるとは思わなかったけど、とても良かったと思う。弟の日々人の岡田将生も良かった!未完の名作「度胸星」を思わせる、宇宙飛行士の選抜試験がワクワクする!
大人気漫画のアニメ化。主人公の優等生、みつみちゃんが自分らしくまっすぐに生きている姿に元気をもらえる。登場人物のキャラがよく、みんなを応援したくなる青春ストーリー!
生まれた時から架空の島でカメラに撮られ続け、それをテレビ番組のショートとして放映されているトゥルーマンを描いたフィクション。本人は本当の人生だと思っているものがフェイクだと気付くのは本当に呆然とすると思う!視聴率のためにそこまでするテレビ側、大袈裟だけどこの物語は問題提起にもなっている。
女性版孤独のグルメな雰囲気漂う、グルメドラマ。登山が趣味のイラストレーターが毎回楽しみに訪れる食堂の下山メシが美味しそう!主役の志田未来ちゃんが、本当に美味しそうに食べるので毎回見るたびにお腹が空いてしまう・・・。
原田知世と大泉洋が営む北海道の湖畔のパン屋さんのお話。原田知世のふんわりおっとり雰囲気に癒される!過去に何か合ったような2人だけに懐が深そうな雰囲気に、さまざまなお客さんが集うパン屋さん。わたしも行ってみたい。
とんでもない規模で描かれるHBOのドラマ。7つの国に分かれたファンタジー世界が舞台で、王座をかけて覇権を争うバチバチなストーリー。とんでもなく面白いけど、かなり過激なシーンが多いので家族で視聴される際には注意が必要です!
2.0
カズオイシグロの小説を、舞台を日本にして改変されたドラマ。映画版のクオリティが素晴らしすぎたため、改変されたドラマは少し違和感があるけれど、俳優さんたちの演技は素晴らしい。かなり衝撃な内容のため、ドーンと落ち込む覚悟がいる。
キーラ・ナイトレイが美しすぎる映画。そしてまだ子供ながら異彩な存在感を放つシアーシャ・ローナンの出現を目の当たりにできる。1930年台が舞台ということで、ファッションも息を呑むほど美しい!
いわゆる悪女転生もの。毎回死ぬと婚約破棄された状態に戻るというループを繰り返し、毎回違う人生を歩む主人公。7回目の人生ということでいろんな知識がついているため、それが役に立っていく様が面白い。テンプレではあるけど十分に楽しめる作品。
とんでもなくダサくて軽い邦題だけど、ぜひ見て欲しい!クリントン元大統領をモデルとした大統領選でのスキャンダルを描く社会派なお話なのです。女にはだらしないけど、熱い志を持つ人たらしな大統領役にジョン・トラボルタ。しっかり者の奥さんにエマ・トンプソン。キャシー・ベイツも素晴らしい演技を見せてます。
シーズン2も相変わらずの作画クオリティで、まるで自分もキャンプを楽しんでいるように楽しめる。でてくる人物が全てあたたかく、癒されること間違いなし!作中の音楽も雰囲気に合っていて素晴らしい!
あfろさんの大人気コミックのアニメ化。とにかく作画が素晴らしい!自然の風景のクオリティがすごい。声優さんもキャラクターにとても合っていてずっと見ていられる癒しアニメ。実際のキャンプ場が出てくるので行って見たくなります!
スペシャル版ということで、漫画の中の「りんちゃんが静岡に年越しソロキャンに行く」という人気エピソードを描いている。相変わらずりんちゃんのアウトドアファッションが可愛い。一方しっかり野クルメンバーも登場、さらには、なでしこの幼馴染も出てきて楽しいスペシャル回!本当にゆるキャンはいつも癒されるし、紹介されるキャンプ地を巡りたくなってしまう。
2025.01.27 投稿
1と同様、シーズン2も素晴らしい出来栄え!なでしこがソロキャンデビューしたり、野クルでの活動も増え、顧問の先生も可愛くて楽しい。それぞれにキャラに合ったキャスティングされていてお見事。シーズン1同様、オープニングやエンディングの曲もフレッシュで世界観があっていてスタッフの優秀さが窺える作品作りに脱帽。
あfろさんの大人気漫画が原作の実写ドラマ。ネクストブレイク的な俳優さんをキャスティングし、漫画の雰囲気を損なうことなく、ハイクオリティでフレッシュなドラマに仕上がっている。高校生の女の子たちが健全にキャンプを楽しむ様にとっても好感が持てるし、モンベルやLLビーン、チャムスなどのアウトドアブランドも衣装提供していてアウトドアファッションも楽しめる作品。
トレンディドラマ全盛期のドラマで、反町隆史と竹野内豊という2大イケメンが、小さな海の家で働き、人生を見つめ直すという青春もの。原石感あふれる広末涼子も出ていて人気があった。広い海の見える民宿で働いたり、過ごす人を見ていると、なぜか自分の悩みも小さく思えてくる、良作ドラマ。
1では教会の聖歌隊を人気者に変えたドロレス(ウーピー・ゴールドバーグ)が、今度は素行の悪い高校の合唱部を指揮することに!荒れてる学校ものでありがちな、更生ものだけどみんなの歌のうまさに圧倒される!特に1番の問題児を演じたローリン・ヒルのうまさは別格!
ウーピー・ゴールドバーグ主演の大ヒット作!ショーガールがマフィアに追われて修道女になって身を隠し、その教会の冴えない聖歌隊を変身させ大反響を呼ぶというコメディ。どんどん変わっていく聖歌隊のシスターたちの姿に胸が熱くなり、ウーピーの演技は思わず笑ってしまう。元気の出る映画。
4人兄弟のうち3人がノルマンディー上陸の戦いで戦死したことを受け、生き残っているライアンだけは何としても故郷の母親の元へ返そうと、精鋭部隊を送り込み救出させるというお話。スピルバーグ監督ということで、重い内容でもどこかエンタメ感があって見やすい。トム・ハンクスの演技が素晴らしい!
1との大きな違いは、ハチ役が宮崎あおいから市川由衣に変わったことで、少しパワーダウンした感もあるけれど、2のストーリーはハチにとって結構ヘビーだったので、市川由衣ちゃんはよく演じていたと思う。そのほかのメンバーにも変更があったので1と見比べるのも楽しいです。
矢沢あいの大人気漫画の実写映画化。配役にはハマり役もあれば、あってないな?と思う人もいたけれど、主役のNANA役の中島美香と宮崎あおいはよかったとおもう!あとヤスも漫画から出てきたかというほど似ていた!原作ファンからは賛否両論あったかもしれないが、よくまとまっていたと思う。ハイドプロデュースの楽曲も良かった。
飛行機事故で無人島に漂着した男のサバイバル映画。トム・ハンクスが面白くも迫真の演技で見応え抜群!流れ着いた運送物をサバイバルに役立てるのも面白い。
2025.01.26 投稿
頭を打ったことで自分を可愛いく見えるようになってしまった女の子のお話。人は外見ではなく、自信によって魅力的に見えるのだと気づかせてくれるポジティブな映画!
キャメロン・ディアスの全盛期の可愛さを拝める映画。立ち上がった前髪のシーンはあまりにも有名。ベン・スティラーの演技についつい笑ってしまう必見ラブコメです!
子豚のベイブが賢すぎることを知った農場主が、牧羊犬の代わりに牧羊豚として大会に出場させるというお話し。礼儀正しくかわいいベイブにメロメロになること間違いなし!何度も見てしまいます。
太宰治の「ヴィヨンの妻」をベースに「桜桃」などの作品を色付けして映画化されている。小説家の献身的な妻、良妻の鏡!と言われる妻役を松たか子が演じていて本当に美しい。妻の愛と寂しさとの葛藤を描いた良作でした。
2025.01.25 投稿
文豪、太宰治が晩年「人間失格」を執筆し入水自殺するまでを、蜷川実花監督が艶やかに描いた映画。晩年に関わった主要な3人の女たちがそれぞれ別に意味で魅力的で、宮沢りえ、二階堂ふみ、沢尻エリカが見事に演じていて美しかった。太宰役の小栗旬もぴったりだったように思う。
黒人女性への差別問題を描いたスピルバーグ監督の問題作。若き日のウーピー・ゴールドバーグが、差別に耐えながらも前向きに生きていく様に勇気がもらえる感動作!
リュック・ベッソンの代表作。潜水の天才ジャック・マイヨールの孤独と恋と海への憧憬を描いていて、まるで、本当はイルカなのに間違って人間に生まれてきてしまったのでは?と思わせる。エリック・セラの音楽も美しく深い海へ潜ったような傑作。
レズビアンのカップルの間の2人の子供たちが自分たちの父親(精子提供者)に会うというドタバタコメディでありながら、多様性を問うハートフルドラマ。ジュリアン・ムーアとアネット・ベニングの演技が素晴らしい!
2025.01.24 投稿
日本が誇る大友克洋さん原作のアニメ。超能力を持つ子供達を描き、超能力の描き方を変えた!と言われる伝説のアニメで海外からの評判も高く、色々な影響を与えている大傑作!
スーパーモデルのジジのママであるヨランダがモデル候補生たちに課題を与えつつ審査。最終的に1人をモデル事務所所属させるというオーディションもの。どの女の子も輝く瞬間があって応援したくなります!
シリーズ最終章!ボロボロのフロドに、もうやめてあげてー!と言いたくなる!長かった旅も終わりを迎える大円団。3作通して見ると疲れ果てますが一緒に旅した満足感も得られます!
シリーズ2作目。アラゴルン様ー!!と叫びたくなるほど、人間の王ヴィゴ・モーテンセンがカッコ良すぎる!エルフとの禁断の恋にもキュンキュンします!
トールキンの傑作ファンタジー超大作の映画化。1秒たりとも見逃せない美しさと設定の奥深さ。この映画を見てからイライジャ・ウッドを見ると、もうホビットとしか思えない!ホビット庄に私も住みたい!
「アルジャーノンに花束を」にも似た、ヒューマンドラマ。寝たきりだった患者を未認可の薬を用いて目覚めさせるという話で、ロバート・デニーロとロビン・ウィリアムの演技が素晴らしく、泣けること間違いなし!
シュワちゃん、カムバック! 1では敵だったシュワちゃんが2で味方になるというアツい展開!!未来の指導者も生まれており、お父さんのイケメンを受け継いだ美少年になっていてあがる!エドワード・ファーロング最高の巻!
あまりにも有名なシュワちゃんの革ジャン&サングラス姿。召喚される時の素っ裸姿は今でも真似されているほどです!未来からやってきたショーン・ビーンにキュンキュンしっぱなしの名作!
隕石によって地球滅亡か!?という地球終末ものエンターテイメント映画。隕石の衝突シーンは圧巻で、猛スピードで落ちてくる隕石が本当に怖い!群像劇的に描かれた週末における人間模様も感動的だった。
2025.01.22 投稿
実際に雪山で起きた飛行機事故からの生還を描いた作品。原作ではかなり細かな描写があったけれど、映画ではモラル的に見やすくなっていた。イーサン・ホークの演技が素晴らしく、何が何でも生きて帰る!という強い意志に感動する。
普通のサラリーマンのおじさんが、乙女ゲームの悪役令嬢に転生するお話(笑) 原作は読んでいないし、まだ第1話しか見ていないけど面白かった。でも中身おじさんなのに、これから恋愛に発展できるのだろうかと考えると、ちょっと怖い笑
A24発の目線を変えたホロコーストの悲劇を描いた作品。アウシュビッツ収容所の横に建てられた所長の屋敷が主な舞台で、理想の暮らしに固執する所長の妻ヘートヴィヒにとてつもない違和感を感じてしまう。直接的に収容所を描かないという「シンドラーのリスト」とは真逆のアプローチながら、ゾッとしてしまう本当に怖かった。
フィッツジェラルドの短編小説を、デビット・フィンチャー監督が映画化。ブラッド・ピットがカッコイイ!歳をとるのではなくて、だんだんと若返っていく男のお話で、最愛の恋人と一緒に年老いていけない切なさや悲しみが痛々しい。
2025.01.17 投稿
冒頭シーンで心鷲掴みされる作品。なんといってもサントラの良さが秀逸で、かっこいい音楽と巧みなドライビングシーンのリンクが素晴らしい。ケヴィン・スペイシー出てると名作感が漂い、リリー・ジェイムズが可愛すぎる。サントラも合わせて聴きたい。
スタンリー・キューブリック監督の1971年の映画だけど、見るたびに印象が変わる映画。若い頃はカッコよく感じ、成人したらなんだか気持ち悪く思え拒否反応からしばらく見ていなかったけど、最近になってやっと俯瞰で楽しめる不思議な映画。今でも美術などで影響を与えている伝説的な映画。
若き日のジョニー・デップがカッコ良すぎる映画。知的障害を持つ弟をしっかりと支える役どころもあって、イケメン度倍増。弟を演じたのは若き日のレオナルド・ディカプリオで、その天才的な演技は、これからの大物ぶりを予期させる存在感に満ちている。
ベルサイユのばら好きには悪役として名高いデュバリー夫人を描いた映画。デュバリー目線で描かれているので、今まで誤解していてすみません・・・という気持ちになってしまう。 国王を演じたジョニー・デップは流石の貫禄で、目線だけで感情が読み取れるのはすごかった。ヴェルサイユ宮殿でロケされたということで、美しい映像を見ることができます!
おしゃれ番長ソフィア・コッポラ監督の描くマリー・アントワネット。ポップでロックなサントラとロココ美術がミスマッチでセンスが良い。キルスティン・ダンストあってのこの映画で、真っ白な肌と美しい金髪が本当に美しい。衣装もセットも超豪華で見ていてため息のでる作品。コッポラの旦那さんでフェニックスのトーマスも出演しています。
ウェス・アンダーソン版小さな恋のメロディ!とある島のボーイスカウトの少年と少女が出会って恋をして駆け落ちするというドタバタコメディ&ロマンス。主役が子供ということもあって小難しさが薄れ、とても見やすいウェス作品で、黄色とピンクの映像もセンスが良くて美しい。ビル・マーレイやエドワード・ノートン。フランシス・マクドーマンドと相変わらず豪華なキャストで見応えもバッチリ。
キスシーンに定評のあるライアン・ゴズリング主演。倦怠期気味の夫婦のなんとも言えない距離感と、冷めた空気感。決して愛していないわけじゃないけど・・・という雰囲気が絶妙に描かれていて、ラブラブだった昔の映像と交錯して切なさいっぱい。
クエンティン・タランティーノ監督の初期の作品で、設定もシンプルでかっこいいギャング映画。ハーヴェイ・カイテル、ティム・ロス、スティーブ・ブシェミなど味のあるかっこいい俳優さんが集結していて黒スーツに躊躇ないバイオレンスという、タランティーノの真骨頂をたっぷり味わえる作品。
幸せな結婚生活を送っていた画家同士の夫婦。しかし夫があることをきっかけに女装に目覚め、女性への憧れを募らせていくという実話を元にしたストーリー。エディ・レッドメインが複雑な役どころを見事に演じきっていて見応えがあるけど、かなり切ない!!衣装や美術も必見の美しい映画。ベン・ウィショーも出てます!
リース・ウィザースプーン主演の軽いラブコメだが、何度も見てしまうほど面白い!ルックスはいいけどおバカ扱いのブロンド女子が、弁護士志望の彼氏にフラれ、見返すために法学部を目指すというお話で、リース演じるエルが底抜けに明るくて元気が出る作品。10回は見ている笑
惑星パンドラで繰り広げられる原住民と人間の友情と軋轢。ジェームズ・キャメロン監督の超大作で「アバター」という単語を世界中に広めた映画。人間の浅ましさや欲深さに辟易しながらも、ナヴィ族の体をアバターにした人間のジェイクとナヴィとの恋には癒された。パンドラの美しい自然のCG技術が素晴らしい!シガニー・ウィーバーの役が良かった!
朝ドラの最高傑作。宮藤官九郎の脚本で描かれるご当地もの枠の朝ドラで、三陸海岸の復興もテーマとなった作品。海女さんを目指す女子高生がなぜかアイドルの道へと進んでいく、ドタバタお茶の間ハートフルコメディ。能年玲奈、有村架純、橋本愛、福士蒼汰などフレッシュな若手と、小泉今日子、宮本信子が最高の演技を見せ、見応えのあるシーズンだった。
2025.01.16 投稿
漫画家大島弓子さんのエッセイ漫画を犬童一心監督が映画化。音楽はなんと細野晴臣さんが担当している豪華さ。キョンキョンが、繊細な漫画家を演じていて、愛猫グーグーも最高に可愛い!エッセイでありながら、大島弓子さんの世界観も感じられる素敵な作品。
日本人が営むチェンナイのゲストハウスで繰り広げられる人間模様。大好きな小林聡美ともたいまさこのコンビだったので荻上監督作品かと思いきや、大森美香監督とのこと。このゲストハウスがなんともセンスが良くて、滞在したい、なんならここで働きたいと思わせる雰囲気がある。加瀬亮さんがかっこいい!
荻上直子さん監督・脚本で、南の島の小さなゲストハウスを舞台に登場人物達がたそがれを楽しむというストーリー。「かもめ食堂」のスタッフ集結ということで、雰囲気が似ており、小林聡美ともたいまさこのコンビも再び見ることができる。見ていると私もそこでたそがれたくなってしまう、そんな映画。
群ようこさん原作、荻上直子さんが監督・脚本を手がけた邦画の大傑作!一つのスタイルを作り上げた作品で、小林聡美ともたいまさこ、片桐はいりの掛け合いが面白すぎる。フィンランドで日本の定食屋を営むお話で、ハイセンスでありながらもどことなく温かみのある美術や撮影で今でも色褪せることなく君臨し続ける作品。フードスタイリスト飯島奈美さんの仕事も光っている。
バーでくすぶっていたシンガーソングライターが見出されるというサクセスもの。キーラ・ナイトレイのおしゃれセンス爆発の映画で、自前というファッションがとにかく可愛すぎる。マーク・ラファロも良い味を出していて、2人が協力してPVを作っていくシーンは何度見ても楽しい。マルーン5のアダムも出演しています。
身分違いの恋を描いたラブロマンス。ライアン・ゴズリングが世に出た映画で、当初はそこまでイケメンと感じなかったけど、そこからの活躍がめざましかった。レイチェル・マクアダムスの天真爛漫な笑顔に魅了されること間違いなし。ファッションも可愛かった。
大人気ジャンプ漫画のアニメ化。伝説の殺し屋が恋をして組織を抜け、一般人になって商店を営んでいるという設定で面白かった!ジャンプだからか、なんとなく『銀魂』みも感じられて楽しい。原作はアクションに定評のある漫画だけに、アニメでアどれだけクションシーンがかっこよく描かれるかがヒットの鍵となりそう。
リドリー・スコット監督が中世のとある決闘裁判を描いた傑作。黒澤明の羅生門のオマージュでもあるという本作は決闘裁判の当事者3人の言い分をそれぞれ丁寧に描いて見応えがある。脚本にマット・デイモンとベン・アフレックも参加して才能を発揮していた。
2025.01.15 投稿
ガス・ヴァン・サント監督の切ない恋愛ものだけど,他人のお葬式に参列するという趣味を持つ男女がお葬式で出会って恋をするという何とも奇抜なシチュエーション!ミア・ワシコウスカがベリーショートなのに天使のような可愛さです!
フランシス・F・コッポラ監督の娘、ソフィア・コッポラのデビュー作で、その恐るべきセンスを見せつけた映画。実際にあった5人姉妹自殺の事件をガーリーにアンニュイに描いている。キルスティン・ダンストが光っている。
オシャレ番長,ソフィア・コッポラ監督の2作目。東京を舞台とした作品で、日本のちょっとしたディスりはあるものの、カッコいい部分もちゃんと描いてくれている。ビル・マーレイのCM取りシーンは何度見ても笑ってしまう。スカーレット・ヨハンソンが美しい。
バズ・ラーマン監督が描くロック調の煌びやかなロミオとジュリエット。何といっても、ロミオを演じた全盛期のレオナルド・ディカプリオが美しすぎる!シェイクスピアのキザなセリフを囁くレオは必見!
ヴァンパイアと人間の恋物語を描いた大ヒットティーン小説の映画化。主役のクリステン・スチュワートと、ロバート・パティンソンの運命的な初恋にキュンキュンすること間違いなし!
向田邦子の名作を是枝裕和監督がNetflixでドラマ化した作品で、スタッフ、キャストともにハイクオリティな仕上がり。4姉妹とその両親の男女の色々な問題を悲劇のような喜劇のような、小気味よいタッチで描かれておりまたひとつネトフリに傑作ドラマが誕生したなと思った。
群ようこさんの小説のドラマ化。母親の食堂を受け継いで、サンドウィッチとスープのお店を開くお話で、主役の小林聡美さんの存在感に癒される。もはや小林聡美さんとセットのようなもたいまさこさんも安定感抜群で、いつ見ても面白い。ネコ、サンドウィッチ、スープという癒しの三種の神器に何度も見てしまいたくなる中毒性がある。
2025.01.14 投稿
筋ジストロフィーを患う鹿野と、ボランティアとのハートフルなコメディ。コメディとはいえ、実話に基づく内容は壮絶なものがあり、健康に生きている今の自分をあらためて見直したくなる映画。
2025.01.13 投稿
瀬尾まいこさんの小説を映画化。監督が「ケイコ目を澄ませて」の三宅唱さんで、撮影も同映画のスタッフということで、少しざらついた粗めの映像は温かみがある。上白石萌音と松村北斗が、痛みを抱えながらも支え合う男女の友情を、素晴らしい演技で見せてくれている傑作。
若草物語をグレタ・ガーウィグ監督がガーリーな映画に仕立てた傑作。とにかく衣装の素晴らしさは必見!俳優陣もシアーシャ・ローナン、エマ・ワトソン、フローレンス・ピューなどのフレッシュな人気者を揃えていて、画面がとてもみずみずしかった。ティモシー・シャラメも出てます!
2025.01.06 投稿
まるで北斗の拳のような世界観をジョーシ・ミラー監督が描いた、大傑作!トム・ハーディがカッコ良すぎて何度でも見てしまいます。スキンヘッドのシャーリーズ・セロンには驚きましたが、それでもあんなに美しいのはさすが。トラックに括り付けられたエレキギターを奏でる男にも度肝を抜かれました。本当に面白い!!
瀬尾まいこさんの大ヒット小説の映画化で、興行収入も抜群だった作品。というハードルあげて見てしまったせいか、先の読めてしまうストーリー展開や演出にいささかモヤモヤしつつも、物語はしっかりしていて、石原さとみさんや永野芽郁ちゃんの演技力でじゅうぶん見応えはあった。
シリーズ最終作part2。いよいよヴォルデモードとの最終対決!みんなの力が集結し、見応え抜群。ラスト結局どうゆうこと?としっかり見ないとわからないので小説も併せて読むと最高の死の秘宝シリーズを味わえると思います。ラストも良かった!
シリーズ最終作のpart1。いよいよ佳境に入ってきて、シリアスな展開に。しかも分霊箱破壊のくだりがややこしく理解が難しいけど、見応えがある!ロンが闇落ちして見てられない。
シリーズ6作目。ハリーが謎のプリンスなる卒業生の教科書を手に入れるワクワク展開に!しかもロンのストーカー女が現れ、ハーマイオニー大ピンチ!そんなラブストーリーのおもしろ側面もありますが、実はダークな謎プリ。スネイプ先生の過去も必見で、面白いです!
シリーズ5作目。だんだんとヴォルデモードの脅威が増してきてシリアスな展開となっていく。そんな中、学生たちも自主的に魔法修行を始める胸熱展開も。
2025.01.02 投稿
シリーズ4作目。すっかりティーンに成長したハリーたち。恋愛も絡みだし楽しい学園ものの側面も見せてくれます。また、学園対抗の魔法大会という胸熱展開、その中にもヴォルデモードの恐怖を織り込んだパーフェクトなエンタメ回で見応え抜群!
シリーズ第3作目。児童向けのイメージの強かった1.2作目からガラリと雰囲気を変え、役者の成長と共に大人向けに路線変更し傑作となっている。なんといってもシリウス・ブラック登場は見逃せない。最高にカッコいいゲイリー・オールドマンが見られます。
シリーズ第2作目。一作目と比べるとややワクワク感に欠けるものの,この先の物語への重要な伏線が隠されている、なくてはならない物語。バジリスクが、こわい。
伝説の始まりの第1作目。 J.K.ローリングの大ヒット小説、満を持しての映画化で、文句なしの傑作! 魔法学校に入学するというワクワクの展開、学用品を買い揃えるダイアゴン横丁に萌え萌え! ジョン・ウィリアムの音楽も神がかっている。
2025.01.01 投稿
神父たちによる子供達への性的虐待の事実をスクープする記者たちのお話。 とにかく淡々と根気良くリサーチし、真相に近づいていく記者たちの熱意がカッコ良すぎる! マーク・ラファロ、レイチェル・マクアダムスが好演していた。
2024.12.30 投稿
タイタニック号沈没の悲劇を描いたあまりにも有名な作品。レオナルド・ディカプリオが最高にカッコいい時期の作品で、映像で残してくれてありがたい。ケイト・ウィンスレットの演技は賛否両論あったものの、その美しさは画面映えしていた。現在では名俳優として活躍しています。
Me too運動の先駆けとなった、ハリウッドの映画会社社長による女優らへのセクハラ問題を取り上げた記者たちの奮闘の記録。勇気を持って問題に立ち向かう記者たちがカッコいい!キャリー・マリガンに痺れました!
恋人に振られた腹いせにfacebookを作ったマーク・ザッカーバーグを描いた作品。それが今ではこんなに巨大な会社になってしまうとは、何がきっかけとなるかわからないものです。恋人役のルーニー・マーラが可愛すぎます!
パトリシア・ハイスミス原作の女性同士の恋愛もの。ケイト・ブランシェット演じる美しいマダムと、ルーニー・マーラ演じる百貨店の店員の禁断の恋が美しく悲しい。ファッションも素敵で見応えがあります。
アラン・ドロンが主演の「太陽がいっぱい」と同原作で、苦学生がお金持ちの青年になり変わるサスペンスタッチの映画。お金持ちの青年を演じているジュード・ロウが美しすぎて、地中海の青い海にくるぶし丈のパンツが似合いすぎて、そりゃあ憧れちゃうよね!とリアリティがある。ストーリーも文句なしで面白い!
スピルバーグ監督の隠れた名作!主演のクリスチャン・ベールが幼いながらさすがの演技力を見せつけています。お金持ちのお坊ちゃんが、戦争によって収容所に入れられて、たくましくなっていく姿に、子どもの順応力の高さを思い知らされる。ジョン・マルコビッチも出てます!
坂本裕二脚本のテレビドラマ。訳ありの音楽家が集まってカルテットを作る話で、サスペンス要素もあるハートウォーミングな内容は、毎話濃くて見応えがある。松たか子や満島ひかり、高橋一生、松田龍平らの演技も素晴らしい!
水上勉の四季の食に関するエッセイを沢田研二主演で映画化。人里離れた田舎で暮らす作家の楚々とした暮らしが素敵すぎる!登場する料理のコーディネートを土井善晴さんが担当しており、センスが良く美味しそう!
大ヒット漫画の実写化ということで、当時L役を誰がやるのか話題になり、松山ケンイチ?誰だ?という反応も多かったが、フタを開けてみればハマり役すぎてファンが増えたという作品。 漫画とは若干違う内容になっているものの、映画としてよくまとまっていて良かった。戸田恵梨香のミサミサは必見!
2024.12.29 投稿
山崎ナオコーラさん原作のラブストーリー。松山ケンイチと永作博美の歳の差カップルが尊すぎて応援したくなる。永作博美のファッションも素敵だった。
村上春樹の代表作を、トラン・アン・ユン監督が映画化。外国の監督ということで、独特の世界観の映像となり、村上春樹小説のどことなく海外文学チックな雰囲気にもマッチしていた。松山ケンイチ、高良健吾、菊地凛子、水原希子らのフレッシュな演技が素晴らしかった。
ディズニーのアニメ『美女と野獣』の実写映画。ポット夫人などの愛すべきキャラクターも、アニメに忠実に再現されていて嬉しい!ベルを演じたエマ・ワトソンがベルそのもので美しかった。
本好きの知的な町娘ベルと、魔法で野獣にされてしまった王子とのラブストーリーを描いたディズニーアニメ。とにかく野獣がカッコ良く、ラスト王子にもどるのも少し残念に思えてしまうほど笑 サントラも良いです。
大島渚監督の時代もの。松田龍平が美少年の剣士を演じていて、和風の色気を放っている。新撰組に美少年が入ってきて、まわりの男臭い剣士たちがざわつくという男色もので、坂本龍一の音楽が雰囲気を作っている。
村上龍原作のシュールなサスペンスコメディで、これ、映画になるの??という内容を松田龍平他、結構な豪華キャストでゴリ押しで魅せていくスタイル。和製『時計じかけのオレンジ』という壊れ具合で面白かった。
全盛期のカッコ良すぎるトム・クルーズが、パイロット役というカッコ良すぎる役で登場!年上の教官を口説く手口がストレートでわかりやすい笑 ギラギラとしたトムが見られます。メグ・ライアンも出ていて可愛いです!
2024.12.28 投稿
源氏物語の作者、紫式部を吉永小百合がたおやかに演じている本作。なんと、絶世の美少年、光源氏役が天海祐希さんという思い切ったキャスティングで、違和感あるかと思いきやとても美しかった。さすが宝塚の男役スター!
ヴィム・ヴェンダース監督の代表作。姿を消した妻を探す一風変わったロードムービー。すべてのシーンがオシャレな写真のような構図で素晴らしい。ナスターシャ・キンスキーの完璧な美にライ・クーダーの渋いサントラも、とにかくハイセンスな映画。
前編も良かったけど、後編も素晴らしかった。特に香子役の有村架純ちゃんの演技が抜群だった。何巻も続く原作漫画を、全編・後編にうまくまとめた脚本センスと、各キャラクターの違和感のないキャスティング、そして好演が、映画化を大成功に導いていたと思う。将棋が分からなくても十分楽しめるストーリーです。
羽海野チカさんの人気漫画が原作の映画。とにかくキャスティングが大成功だったと思います!主役の神木隆之介くん、宗谷名人の加瀬亮、島田さんの佐々木蔵之介、香子の有村架純などなど錚々たる顔ぶれがうまく噛み合っています。映画用にうまくまとめられていて脚本も素晴らしかった。
2024.12.27 投稿
バイオレンス映画というイメージの強い北野武監督には珍しい、ハートウォーミングなロードムービー。母親を探したい少年に、どうしようもないチンピラが付き添うことに!少しのバイオレンス、たっぷりのユーモア、湧き上がる感動に、照れで抑える絶妙のバランス感覚。久石譲さん作曲のテーマ曲「summer」が効いてます!
行方不明になった娘を懸命に探す母親を描いた問題作。とにかく、石原さとみさんの演技が凄すぎて、憑依してしまったんじゃないかと思ってしまう。ご自身のキャリア最高の演技だったと思う。それくらいすごかった。子供が見つかったと聞いて警察署に行く、あのシーンは鳥肌が立った。
ブータンの山奥で教師をしてくださいと言われた男が現地に出向くのですが、それがとてつもない山奥!想像を超えてくる道中に唖然とするも、雄大な自然は神がかっていて素敵。山奥の学校の生徒たちのキラキラした純粋な瞳を見て、文明が発達し過ぎないでほしいと願いました。
ゲーマーを本物のカーレーサーにしてしまうという、嘘のような本当の話。これが実話だとは本当にびっくりしました!ゲーミングチェアとレーシングカーがリンクする映像はとても見事!主役のアーチー・マデクウィがカッコ良すぎて必見!
湊かなえさんの小説の映画化。娘を愛せない母と、母に愛されたい娘、そして隠された謎の衝撃!さすがは湊かなえさんのストーリーセンス!そしてなんといっても戸田恵梨香さんの鬼気迫る抜群の演技は必見!!永野芽郁ちゃん、大地真央さんも好演されていました。
村上春樹の短編小説の映画化。小説よりもドライバーのみさきに焦点が当たっていて、より物語が濃くなっている印象。主役の家福役の西島秀俊さんと、みさき役の三浦透子ちゃんが抜群で、2人の空気感がとても村上春樹チックだった。
出エジプト記を描いた歴史スペクタクル。モーゼを演じたチャールトン・ヘストンが若くてかっこいい。その兄ラムセス役のユル・ブリンナーも相変わらずの目力で存在感がたっぷり。川を真っ二つにするシーンは有名で、見応えがある壮大な映画です。聖書のお勉強にもなります。
2024.12.26 投稿
有名なトロイの木馬のお話を、ウォルフガング・ペーターゼン監督が描いた歴史スペクタクル。アキレスを演じたブラッド・ピットがブラピ史上一番かっこいいと思っています笑 イケメンと言われるオーランド・ブルームも役柄によってこんなにイラッとするキャラになるとは驚き。逆に兄役のエリック・バナがカッコよく見えた。
実際にアメリカで起こった銃乱射事件を元にした、ガス・ヴァン・サント監督の映画。いつもと変わらない淡々と進む日常に、ふとした違和感。その果てに起こる恐怖の予感。劇中のピアノで弾くつたない「エリーゼのために」が美しく、また不穏感を煽ります。静かながらも鮮烈に記憶に残る映画です。
とにかく何度も見てしまう大好きな映画。なんと言っても魅力は南極とは思えないほどの料理の数々で、フードスタイリストの神、飯島奈美さんの技術が光ります。そして堺雅人さんをはじめとしたキャストの名演技により、各キャラクターの個性が際立ったていて本当に面白い!面白いだけでもなく、どこかヒューマンで暖かい、最高の映画!
2024.12.23 投稿
曲亭馬琴の小説を、深作欣二監督により映画化。薬師丸ひろ子が静姫を演じていて初々しい。原作は、お姫様が犬の嫁になったり、日本各地に散らばった球を持つ勇者を集めて呪いと立ち向かうなど、1800年代に書かれたとは思えないほどのファンタジー作品で、現代で映画化されても色褪せない魅力を持っています。
人気漫画を実写ドラマ化した作品。足の速いのだけが取り柄の女子高生が戦国時代にタイムトラベルして、殿に恋するお話。まっすぐで懸命なゆいの恋をついつい応援したくなります。若君がカッコいい!
人気漫画をNHKが実写ドラマ化した作品。両親を事故で亡くした4兄弟の日々の生活を描いたドラマで、とにかく、ほのぼのとしていてあたたかい。兄弟の絆、ご近所さんとの関わり、友達とのつながりに心癒される良作。
アメリカの典型的な家族が、段々と不穏に導かれていく様が滑稽に、そして恐ろしく描かれているブラックユーモアたっぷりの傑作。ケヴィン・スペイシーが出ている映画にハズレなし!この映画でも不気味で深みのあるケビン・スペイシーを見ることができます。ジャケットから想像つかないような結構ヘビーな映画です。
とにかく怖いキャシー・ベイツがみられる映画。スティーブン・キングのホラー小説をロブ・ライナー監督が映画化。同じ組み合わせでも「スタンド・バイ・ミー」とはかなり印象が違い、こちらは完全にホラー感を全面に押し出している。女ストーカー役はキャシー・ベイツに完全にハマり役だった。
ベトナム戦争の悲惨さを描いた、ロバート・デニーロ主演の傑作映画。前半と後半で全く違う印象を持ち、とにかく後半はトラウマ級の刺激があるので要注意。クリストファー・ウォーケンの演技も忘れられない。なかなか2度見るには勇気がいるけれど、間違いなくすごい映画です。
ブライアン・デ・パルマ監督描く、マフィア映画の金字塔。ロバート・デニーロ演じる演アル・カポネとケヴィン・コスナー演じる連邦捜査官との攻防を描いていて、他にもショーン・コネリーやアンディ・ガルシアなど名優ぞろいで見どころいっぱい!エンニオ・モリコーネの音楽がカッコ良すぎて映像と共に記憶に残る名作。
統合失調症に苦しむ天才数学者と妻の葛藤を描いた感動作。実話を元にしたストーリーをラッセル・クロウとジェニファー・コネリーが熱演し、説得力のある傑作映画となっています。統合失調症特有の幻視、幻聴がうまく映像化されていて緊迫感もあり、見応えは抜群。ラストシーンは忘れられない名シーンとなっています。
人気小説の実写ドラマ化。定時制高校を舞台に、少し変わった理科の教師と、問題ある生徒との関わりを描いており、先生役の窪田正孝さんの演技が素晴らしい!健気に学ぶ生徒たちに降りかかる冷たい言動や態度に思わず「もう、ほっといてあげて!」と独り言を呟いてしまうの間違いなし!必見のヒューマンドラマです。
田辺聖子の傑作短編の実写映画化。足の悪い女の子と今時の大学生の男の子との、少し変わった恋のお話。池脇千鶴の演技がものすごくて、天才女優としての存在感を放っている。恋のきらきらと終わりの切なさを、小説とは少し違ったラストでさらに切なく、犬童一心監督の世界観を見事に表現されていた。
2024.12.22 投稿
独学で学んだコーチ理論で娘2人にテニスを教えてプロにさせたお父さんの実話。ウィル・スミス演じるお父さんの覚悟や熱意が本当にすごい!正直見ていて、おいおいやりすぎでしょ・・・と引く部分もあったのだけど、しっかり結果を出しているので驚く。やはり何かを成し遂げようとするなら、犠牲や覚悟がいるのだなと思わせてくれた映画。
ゴーストとなって恋人を守る男の話。ショートカットのデミ・ムーアが可愛すぎて話題になった映画で、アンチェインド・メロディをバックに、2人が陶芸のろくろを回すシーンは超有名なシーンです。犯人とゴーストの戦いもハラハラして、ゴーストになってしまった恋人との関係に切なくなる、良きエンターテイメント映画。
王女と新聞記者のお忍びの恋を描いた、オードリー・ヘップバーンの永遠のラブストーリー。 舞台となるローマの街並みの美しさと、有名な観光地でのオードリーの佇まいが美しく、魅了される。ラストシーンは映画「ノッティングヒルの恋人」でもオマージュされているほど有名で感動的!一度は見ておきたい名作です。
シロさんとケンジが映画になって帰ってきた!なんと京都旅行に出かける幸せな2人を見ることができます。ある勘違いからお互いの存在の重要さに気付いたり、2人の周りの環境も少しずつ変わっていく中、変わらぬものを大切にしていこうとする2人の姿に癒されます。
スティーブン・チョボスキーの人気小説を本人が監督し映画化。これという俳優に出会えるまで映画化しないと言っていた監督が、ローガン・ラーマン、エマ・ワトソン、エズラ・ミラーと出会い映画化を決めたそう。その甲斐あって、最高の青春映画に仕上がっていた!作中の音楽もどれもセンスがよく、特にデヴィッド・ボウイのHEROの使い所が抜群だった。
気になる女の子を口説くために、バンドをやってると言ってしまい、本当にバンドを組んでしまうお話。デュランデュラン全盛期頃が舞台なので、化粧したり奇抜なニュールック的ファッションが楽しい。そして初めて作ったはずの音楽も結構いいのがすごい笑。 若者たちが現状を打破しようと、現実に立ち向かい、前向きに進んでいく姿に感動する。
帰ってきた、シロさんとケンジ!今回もシロさんのことが大好きなケンジと、なんやかんやけんじのことが大好きなシロさんが堪能でき、心があったまります。友達カップルの小日向さんと航くんのラブラブぶりもみられるお得なスペシャル!もちろん、どのご飯も美味しそうで、思わず真似して作ってみたくなります。
2024.12.20 投稿
人気漫画の実写ドラマ化が大成功!ゲイの中年男子カップルの同棲生活を「食」を通して描いていて、とにかくシロさんの作るご飯が美味しそう!このドラマを見ると、シロさんのように節約しなきゃ!と思わせられる。登場するキャラクターは全て魅力的で、悪意のないドラマに癒される。西島さんと内野さんが名コンビ!
誰もが知っている「ムーミントロール」の生みの親、トーベ・ヤンソンの半生を描いた映画。この映画を見るまでトーベのことは全く知りませんでした!とても繊細である彼女ゆえの、世界観あふれる絵画はどれも素晴らしく、また少し恐ろしくて魅力的!この映画を見ると、ムーミンの物語もより深い目で見ることができそうです。
2024.12.19 投稿
タイムトラベルの能力を持つ家系に生まれた主人公が、能力を駆使して好きな女の子にアプローチしていくタイムリープもの。ドーナル・グリーソンとレイチェル・マクアダムスのカップルが可愛すぎる!そして、なんといってもお父さん役のビル・ナイ!渋い!決して無限ではない時間。愛しい人との一瞬一瞬がいかに尊いものかを教えてくれる傑作。
ジャック・ドゥミが監督し、カトリーヌ・ドヌーブの代表作となった映画。ミュージカル調で進むストーリーは切ない悲恋の物語だが、ファッションも素敵で、若き日の可憐なドヌーブを堪能できる。ミシェル・ルグランの手がけるテーマ曲も大ヒットし、誰もが一度は聴いたことのあるメロディーは映画の中でも繰り返しかかり、涙腺を刺激する名曲!
カズオイシグロ原作の小説をジェームズ・アイヴォリー監督が美しく映像化。あるお屋敷で働く、執事と女中の淡い恋(なのかな?)を、戦争に突入するか?という不安定な情勢の中描いていきます。アンソニー・ホプキンスの存在感が圧倒的で、それを受けるエマ・トンプソンも流石の演技力。まさに夕陽のような感覚を覚える名作。
ジュリア・ロバーツとヒュー・グランドの逆シンデレラストーリー。世界一シャツの似合う男ヒュー・グランドが「イギリスの本屋さん」という萌え設定で全世界の女子を魅了した傑作。 ラストシーンの多幸感をエルビス・コステロの「She」が盛り上げる!
人気漫画が原作の実写映画。誰がたけお役かと思っていたが、鈴木亮平はハマり役だった!永野芽郁ちゃんも可愛くて、クールなイケメン砂川役の坂口健太郎も良いキャスティング!後半にかけ、若干間延びしたかな?とはいえ、原作の面白さを十分堪能できる映画だった!
「チェンソーマン」の藤本タツキ先生の短編漫画をアニメ映画化。原作の雰囲気そのままに、クオリティの高いアニメーションで仕上げられているし、河合優実さんと吉田美月喜さんの声も雰囲気に合っていて素晴らしい!ピアノの素朴な音楽も、2人の女の子の青春の日々とマッチして、最高の一作だった!
ポスターからして不気味で怖そうな、そしてその通りの映画。因習とは恐ろしく、そこに住むものにはそれが当たり前と思うのだから怖い。フローレンス・ピューの知名度を上げた一作。明るい場所でのホラーは暗闇以上に怖いんですね。
今では演技派の渋い俳優だけど、若き日のコメディアン要素たっぷりのトム・ハンクスが味わえる一作。ある日突然大人になってしまった少年役をトム・ハンクスが演じると、本当に少年のように感じるという、完全なるハマり役。最高の映画です。
シリーズ2作目。期待していただけに、ちょっとトーンダウンした感は否めないけれど、続編への助走と受け取りたい。俳優陣にはレア・セドウや、オースティン・バトラー、フローレンス・ピューなど若手の人気俳優が増えて見応えはある。続編に期待!
伝説のSF小説をドゥニ・ヴィルヌーブ監督が映画化。かつてデビッド・リンチが映画化したり、壮大すぎてボツになったりしたこともあり、何かと話題のデューンですが、現代の映像技術で素晴らしい映像となってます。ティモシー・シャラメを愛でる映画と言っても過言ではない、そんな映画。
殺伐とした雰囲気だった2期から一転、リムルの王国の政治活動に焦点を当てた3期。周辺国との駆け引きや政治的要素が多いため、派手な展開がなく、多少クールダウン気味。とはいえ、その高度なやりとりは見ていて濃厚で見応えがある。登場人物が結集したお祭りも見所。楽しい雰囲気に癒される。
一期の後半、失速気味だったので2期はどうかな?と思っていたが、ガラッと変わった雰囲気で素晴らしかった。元人間、ということで人間好きだったリムルだが、暴走する人間についにリムルが非情になる。その容赦ない報復ぶりにゾワっとするほど怖くなるけど、演出がカッコ良すぎて讃えたい。
転生もののはしりといっても良いアニメ。サラリーマンが通り魔に刺されて死に、異世界にスライムとして転生するというお話。最弱そうなスライムが、実は最強のスキルを備えていてどんどん強くなっていくのが爽快。典型的なファンタジー世界の魔物、ゴブリンやオーガなども出てきて、敵が味方にを繰り返し大きくなっていく王国にワクワク!異世界にハマるきっかけとなった作品。
MAPPAが手がける異世界転生もの。召喚されたムコーダの、一見ショボそうに見える「ネットスーパー」というスキルが、なかなかに優れもので、異世界生活を満喫できるというもので、見ていて単純に楽しい。スポンサーにイオンやエバラなど大手の食品メーカーがつき、実名でアニメに登場するのもセンスがいい。ムコーダが魔獣の肉で作る家庭料理が美味しそうだし、従魔のフェンリルとスイの食レポも楽しい。第2期も待ち遠しいです。
軽度の知的障害を持つフォレスト・ガンプが常に自分らしく生きることで人生が自然と切り開けていくという感動ストーリー。トム・ハンクスがコメディアンとしてだけでなく演技派俳優だということを世に知らしめた名作。フォレストの人生と、その頃の社会情勢をうまく融合させた演出も見事!サウンドトラックも最高の選曲なので必聴です!
2024.12.18 投稿
シンデレラストーリーといえば!この映画が上位にランクインするのではないでしょうか。 リッチなイケオジと、コールガールの一晩限りの関係が、本気の愛へと変わっていく王道のラブコメ。ケバケバしい服装から、お金や人の力でどんどん洗練されていくヴィヴィアン。元々の性格の良さも重なって、応援せずにはいられない!ラストシーンも素敵でした!
2024.12.17 投稿
ジュリア・ロバーツが実際の人物エリン・ブロコビッチを演じて主演女優賞を獲得した、スティーブン・ソダーバーグ監督の名作。とにかくケバくてヤンキーみたいな女性ということで、どことなく「プリティ・ウーマン」を彷彿とさせます。が、ストーリーはガッツリとした社会派で、公害問題と戦う弁護士の助手として奮闘する様を見ていると、勇気や活力が湧いてきます!
朝井リョウさんの大ヒット小説の映画化。タイトルにもある「桐島が部活を辞める」というニュースが学校内を駆け巡り、あらゆるヒエラルキーの生徒たちに影響を及ぼしていくのですが、当の本人の桐島は全く出てこないところが新しい!フレッシュな俳優たちの演技も素晴らしく見応えのある映画でした!
シリーズ最終作!というだけあって、今までのシリーズの総決算とでもいうべき作り。歴代キャラクター総出演。そしてファンの望んだラストなど、大満足の大円団。恐竜たちもたっぷりと見られる最高の作品です!
シリーズ5作目、ハイテクジュラシックパークの大惨事から3年後を描いています。廃棄された島で生きていた恐竜を救い出すことがメインですが相変わらず渦巻く人間のエゴ。人間嫌いになる映画です。シリーズラストに向けての助走でもある作品。
あのジュラシックパークがハイテクになって現代に蘇る!という、ドキワク展開。しかし、生命というものは管理できないもの。またもやパークをパニックが襲います!今回ヴェロキラプトルがアツい展開を見せるのも注目。新生ジュラシックワールド面白かったです!
シリーズ第3作目、グラント博士が帰ってきた! 再びグラント博士の勇姿が見られる作品で文句なしに面白い!ヴェロキラプトルやプテラノドンの恐怖!そして最後のエリーの機転も見逃せないハラハラドキドキの傑作。
ジェフ・ゴールドブラム演じるマルコム博士が主役のシリーズ第2作目。正直一作目の面白さには及ばず物足りない印象ながら、人気のマルコム博士がたっぷり見られるのは嬉しい。アメリカにやってきたティラノも見応えがあります。
「エイリアン」と「エイリアン2」の間に起きたエピソードを描いた映画。序盤こそ、人間関係がややこしいですが、中盤からは「エイリアン」シリーズらしい展開を見せ、色々な形態のエイリアンを堪能できます。倒し方にもひと工夫みられ、美しい映像とともに、しっかりと恐怖も味わえる作品。主役のケイリー・スピーニーちゃんが可愛いです。
2024.12.16 投稿
シリーズ第一作めにして、最高傑作。琥珀に閉じ込められた蚊の血液から恐竜のDNAを取り出し、現代に甦らせるという発想が、もうワクワク! 歩くブラキオザウルスを見た時の博士たちの顔が忘れられない!
2024.12.15 投稿
ナチスの収容所に送られるユダヤ人を救った男の話。スピルバーグが念願のアカデミー賞を受賞した映画で、全編モノクロの映像は心に訴えかけるものがある。レイフ・ファインズの演技が際立っていた。後世に伝えたい名作。
A24発の超大作!もしアメリカで内戦が起きたら?という、全くありえないわけではない設定が怖すぎる!アレックス・ガーランド監督独特の不穏な気味悪さが際立っていて、戦闘シーンなどは本当にそこにいるかのような臨場感でヒリヒリします。 ケイリー・スピーニーの若さゆえの怖いもの無し感とキルスティン・ダンストの悟り感も、それぞれに素晴らしい演技だった。音楽の使い所も最高にかっこいいので必見。
2024.12.13 投稿
スティーブン・キングのホラーみ強い小説を、切ない青春映画にしてしまったロブ・ライナー監督すごい。若くして亡くなってしまった、リバー・フェニックスの原石感をたっぷりと味わえ、ウィル・ウィートンの華奢で繊細な演技もよかった。子供の時に見るのと、大人になってから見るのでは感じ方が違って感慨深い名作。サントラのオールディーズ曲が映画に彩りを添えています。
2024.12.12 投稿
リュック・ベッソン監督の良いところが詰まった映画。家族をギャングに殺された少女が、隣に住む殺し屋の男に助けを求め、共に生活するようになる・・・という、ハートウォーミングな展開でありながら、ゴリゴリのバイオレンスものでもある。ナタリー・ポートマンが世の中に見つかってしまった映画、そしてジャン・レノってなんかかっこいいよね?と感じる映画、さらにゲイリー・オールドマンに異常者やらせたらピカイチと認識した映画でもある。最高にクール。
おじさん2人が喧嘩するお話。単純に言えばそれだけのお話なのだけど、そこはマーティン・マクドナー監督、一筋縄ではいきません。舞台は美しすぎる孤島。そこで親友から一方的に絶好を突きつけられるコリン・ファレルの動揺する演技が素晴らしい。眉毛がこれでもかというくらいの八の字になります笑 日常がサスペンス。見終わった後は「一体なんだったんだ・・・」と思うと同時に「なんか最高だった・・・」と思うから不思議。
角野栄子先生の児童小説から、ジブリでアニメ化され、さらに実写化映画されたのがこちら。小芝風花ちゃんがとても可愛い。個人的にはおソノさん役の尾野真千子さんがとっても良かった。小説やアニメの完成度と比較すると多少劣るもの、魔女の宅急便の世界が実写によってみられるのは魅力がある。
ロベルト・ベニーニが脚本・監督・主演を務めているだけあって、彼の魅力が詰まった映画。恋や人生の幸せが詰まった前半と、収容所での苦しい後半に別れるけど、ロベルト・ベニーニによって全てが前向きに捉えられる。男として、親としての強さの上に成り立つ明るさや優しさが胸に染み入る名作。
ゲイのカップルとダウン症の男の子との絆を描いた映画。血の繋がりよりも心の繋がりや思いやりが大事と問う心染みる映画。実話を元にしているらしいです。ダンサーの演技力が、すごい!
ティモシー・シャラメとアーミー・ハマーのBLもの。と、簡単に説明するには美しすぎる映画。80年代のファッションが、ティモシー・シャラメをこんなにも輝かせるとは驚き!なんてことないボーダーTシャツとジーンズなのになぜこんなにも色気が出るのか。音楽も素晴らしいのでサントラCDも欲しくなる映画。
何度でも見てしまう、父と娘の強い絆を描いた、ヒューマン系SF映画。マシュー・マコノヒーの演技が凄まじすぎて、見ているこちらも胸が熱くなる。アン・ハサウェイの存在感も効いている。2回目に見て気が付いたんですけど、今をときめくティモシー・シャラメが出演しています。オーラなさすぎてびっくりしました。オーラって後から身につくものでもあるんですね。要チェックです。監督も、音楽も、俳優も、脚本も全てが完璧な映画でした。
2024.12.11 投稿
不遇な天才が見出されるサクセスものであり、友情もの。なんと今は超ビッグスターであるマット・デイモンとベン・アフレックが共同脚本を担当していて、2人の才能の豊かさに驚愕します。監督は若者のヒリッヒリ感を描かせたらピカイチのガス・ヴァン・サントで言わずもがな、サントラも素晴らしい。友情によって自分の殻を破り人生を歩み出していく心に染みる映画です。
名作中の名作。スティーブン・キングの短編小説を、こんなにもドラマチックに感動的に仕上げたフランク・ダラボンすごい。感動だけでなく、獄中の仲間との面白いやりとりや、悲惨な事件、心温まるエピソードなど盛りだくさんな内容。ティム・ロビンスとモーガン・フリーマンのコンビの演技力と絵力が素晴らしく、一級品に仕上がっています。希望あるラストに、観賞後の余韻が残ります。
家族全員が聴覚障害者という中で、1人だけ健常者として生まれた女の子が、歌の才能に恵まれ、自らの人生を歩み出すお話。「エール!」というフランス映画のリメイクで、元の映画も素晴らしいのでおすすめ。ハリウッド版では実際の聴覚障害を持つ俳優が起用され、演技力が半端なく、特にお父さんとお兄ちゃんの演技は演技とは思えない迫力があり胸に迫る。ラストは号泣必至です!
父の経営する、おかまの老人ホームのお手伝いさんをすることになった娘のおはなし。娘役の柴咲コウがいつもムスッとして喧嘩腰なのが最高で、父の恋人役のオダギリジョーが本当に美しい!犬童一心監督独特のアンニュイさ漂う映像がただただ最高で、ホームのおかまの老人たちのキャラクターも最高。
深キョンがロリータ、土屋アンナがヤンキーというミスマッチな2人の友情物語。嶽本野ばらさんの小説が原作で、ストーリーも最高に面白い。映画では途中でアニメーションを使ったりと演出にも凝っていて素晴らしい。深キョンの啖呵のかっこよさと、土屋アンナのロリータファッションのかわいさの破壊力に注目してください!
2024.12.10 投稿
松本大洋さんの原作漫画の実写映画化。脚本がクドカン、音楽がスーパーカーと最高のスタッフが揃ったこの映画、今まで地味なイメージだった卓球というスポーツを、超かっこよく描いていてすごい。特に卓球シーンでは、スーパーカーの音が乗っていて、『トレインスポッティング』を彷彿とさせる疾走感あるシーンに仕上がっていて、窪塚&ARATAコンビも最高で何度でも見てしまう青春映画の傑作。
リュック・ベッソン版、ジョーカーともいうべき快作。主演のケイレブ・ランドリー・ジョーンズと、ワンコ集団の演技が素晴らしい!最近では動物に対する映画での扱いも見直されているのか、絵的に欲しい場面でも、あえて動物に負担のかからないように作られてあるのが見ていてわかって好感が持てる。疾走感もあり良い映画だった。
北野武の時代もの!戦国時代をたけし流に描いた作品で、戦国時代ってロマンがあるよね!というイメージを覆し、狂っててやばい人たちの群雄割拠の時代として描いており、見ているのが苦しいなと思うシーンもいっぱい。初っ端のエンケンさんの口の中の刀のシーンが痛すぎる・・・そして、知的で品があるイメージの加瀬亮が、尾張弁の下品な男色家として描かれている信長役を演じていてミスマッチでありながら、鮮烈な印象を残しています。
日本初の女性裁判官を伊藤沙莉ちゃんが熱演したNHKの朝ドラ。最近では、朝ドラに対してシビアな意見がつくこともありますが、米津玄師のオープニングも大ヒットして評判の良い朝ドラとなりました。
号泣する準備はいいですか?とにかく泣きまくった映画。中盤からの感動のたたみかけがすごい。映画を愛する人なら誰でも感動するし、切ないし、エンニオモリコーネの曲がこれでもかと涙腺を刺激する、最高の映画です。
女子プロ全盛期を描いたNetflix発のドラマ。ゆりやんがダンプ松本を演じて話題だけど、ライオネス飛鳥の剛力彩芽、長与千種の唐田えりかの吹っ切った演技も見どころの一つ。血みどろの試合シーンは目を逸らしたくなるけど、ゆりやんの覚悟を感じるエネルギッシュなドラマは見応え抜群!
2024.12.09 投稿
インターネットが普及して間もない頃の、懐かしい、ピーガガガ…というメールのやり取りが見られる映画。メグ・ライアンの営む絵本屋さんが最高に素敵で、そこで働きたい!と心底思わせる。住まいのインテリアも素敵。トム・ハンクスは相変わらず面白い。
ヒョリの民宿再び!今度は冬の済州島を舞台に、選考で選ばれた視聴者達が、ヒョリとサンスンの家にバカンスにきます!今度のお手伝いさんは、少女時代のユナと俳優のパク・ボゴム。ラストのユナが歌うサンスンの曲が最高です!
人気マンガが原作の実写映画。普通の少女漫画と思いきや、勘違いからBLに発展して行くというお話を、人気絶頂のSnow Manの目黒蓮と、なにわ男子の道枝くんが演じていて話題! 性別関係なく恋は切なく、全員の恋を応援したくなる作品。
岩本ナオさんの原作漫画の優しい雰囲気をそのまま映像化することに成功したアニメ映画。賀来賢人さんと、浜辺美波さんの声もあっていたように思う。しっかりファンタジーでありつつ、普遍的な恋する気持ちを描いていてトキメキます!
オシャレ番長ジム・ジャームッシュ監督が、アダム・ドライバーを主演に日々淡々と丁寧に生きている男を描く。アダム・ドライバー大好き人間なのでこの映画は至福。 物静かなバス運転手であり、詩人のパターソンを演じるアダムが最高すぎた。
あの名作「ベルリン・天使の詩」のヴィム・ヴェンダース監督が、渋谷のトイレの清掃員を主役に描いた超一級品のオシャレ映画!映像も、音楽も、本も、とにかく全てがハイセンス!! 普段見なれている日本の街並みも、監督にかかるとここまで別世界になるとは恐ろしい。文句なしの傑作。
ウィル・スミス主演の、私が今まで見た中でいちばん怖かったゾンビもの。なんせ動きが早い!全力疾走のゾンビなんてもう勝てると思えない!明るいところは苦手という救いもあるけど、建物の中でひしめき合ってる様がもうほんとに、ひゃあっ!ってなります。こわ。
2024.12.07 投稿
恋人に裏切られたショックで、ハウスシェアリングでアメリカからイギリスまで来たら、ジュード・ロウに出会うという、夢のようなおはなし笑 キャメロン・ディアスが、ひとり酔っ払ってキラーズを熱唱しながら踊り狂うシーンはスカッとします!クリスマスにおすすめな映画。
面白かった!Kpop歌手のヒョリと、作曲家のイ・サンスンの、済州島での暮らしぶりは、静かな島で保護犬や猫たちとゆったりと暮らす、まさに理想の生活!そんな夢のおうちに、視聴者が応募して民宿のように泊まりに行けるというワクワク企画。しかもお手伝いさんに人気歌手IUが来てくれて、料理や掃除をしてくれるのだから夢のよう。ヒョリやサンスン、IUの人としての魅力も伝わるあたたかい番組で、何より済州島にいきたくなります!
2024.12.06 投稿
天使が人間に恋をする、ヴィム・ヴェンダース監督の代表作。天使、というと美男美女のイメージだけど、コートを着たおじさんというところがまた渋い。終始、詩的で言葉が美しく、映像のどこを切り取っても絵になりすぎる。ニック・ケイブの音楽もゲキ渋でかっこ良すぎるし、刑事コロンボのピーター・フォークのあたたかい存在感がたまらない。
人におすすめ映画を聞かれたときに答えやすい感動映画の定番となる映画。荒くれ者の白人と、ピアニストのインテリ黒人の友情を描くロードムービー。主役のヴィゴ・モーテンセンといえばアラゴルン役で全女子をキュン死にさせたけど、今回はイカつい用心棒役でお世辞にもイケメンとはいえないが、ストーリーが進むにつれかっこよく見えてくるから不思議。ピアニスト役のマハーシャラ・アリも最高だし、ラストも最高で本当に良い映画。
今村夏子さんの衝撃のデビュー小説の実写映画化。太宰治賞を受賞した傑作小説が映画化されるということに懐疑的でしたがとても素晴らしい仕上がりでした!監督が一目惚れしたというあみ子役の大沢一菜ちゃんの圧倒的存在感に加え、井浦新さん、尾野真千子さんの確かな演技力が素晴らしかった。内容的にはしんどいかもしれませんが、傑作だと思います。
「アンナチュラル」の脚本家の新ドラマ。1955年の軍艦島と、2018年の東京での物語が並行して進んでいく。キャラクターひとりひとりにしっかりと焦点が当たるので感情移入しやすく、俳優たちの演技も素晴らしい!炭鉱夫としての斎藤工の色気がすごいと、話題になってます笑
2024.12.05 投稿
立方体に閉じ込められた男女が脱出を試みる心理サスペンス。どうしてキューブの中にいるのか、黒幕は誰なのか、モヤモヤしてしまうし、極限状態の人間が本性を表していく様は「人間って奴は・・・」とうんざりする。しかし低予算ながら、映像は近代さと古き良きホラータッチを見事に融合させていて、音楽もとても怖く、芸術性は高い映画。キューブの理由をこの映画に問うのはナンセンスかもしれない。
2024.12.04 投稿
みんな大好き!アダムス・ファミリー!の、ウェンズデーをフィーチャーしたNetflix発の学園ドラマ。監督がティム・バートンなんて世界観バッチリでもう間違いなし!まず主役のジェナ・オルテガちゃんがウェンズデーにぴったりだし、学園ものということで、制服やら学校やらの細部に至るまでデザインの完璧さが、ハリー・ポッターを彷彿とさせる。作中で披露される、ジェナちゃんオリジナル振り付けのダンスもカッコ良すぎるので注目です。
大ヒットした小説の映画化で、よく出来ていた!沼地にひとり暮らしという設定なので、ちょっと不気味な、薄暗いような話かと思ったけど、沼地の描写はとても美しく、そこに暮らす生物たちもかわいい。主人公の少女の死生観には考えさせられた。
地上600メートルのほっそい電波塔のてっぺんに取り残されるという、絶望的な状況の中でも、持ち物を駆使して脱出を試みようとする主人公たちの発想に驚かされる!高所恐怖症の人は絶対に見ないほうが良い映画。こんな塔、あるわけない・・・と思うなかれ。実際にモデルとなった塔があるらしいのです。こわ。賛否両論ある映画ですが、ワンシチュエーションで、ここまで引き込んでいくのはすごいと思う。
コーエン兄弟の傑作クライムサスペンス!偽装誘拐が意外な展開へと発展し目が離せません!スティーブ・ブシェミやフランシス・マクドーマンド、ピーター・ストーメアなどの個性派俳優が良いポップさを出していて、かなりなクライムなのにユーモアも漂って軽さもある、バランス感覚が秀逸な傑作。
2024.12.03 投稿
アニメ「スラムダンク」が劇場版となって、そして作画のクオリティが格段に上がって帰ってきた!原作者井上先生のこだわりが詰まったアニメーションはとにかくハイクオリティ!冒頭のシーンにはゾワっと鳥肌が立ちました。この映画では、有名な山王戦を、宮城リョータの目線で描いていてまた違った角度で名試合を楽しむことができます。スラムダンクファンの誰もが納得の映画だと思います!
「サイドウェイズ」のスタッフ・キャストということで期待してみましたが、なかなか良かったです。クリスマスに学校に残る生徒、その世話をする教師と料理人=ホールドオーバーズ(残留者)たちがそれぞれの孤独を癒すというハートウォーミングな展開は、先が読めてしまうものの、十分面白い。「サイドウェイズ」のようにロードムービー的な一面もあり、街へ出るシーンには開放感がある。クリスマスには良い作品。
世界的ポップスター、マイケル・ジャクソンによる、幼児虐待は真実だったのか?を追求するドキュメンタリー作品。実際に被害に遭ったと訴える男性2人にフォーカスを当てて進行していくのですが、にわかには信じ難い内容で、それが本当だったらと思うと恐ろしい。レジェンドポップスターは亡くなってもなお影響力が大きいと感じる問題作。
ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の映像も美しい良質なサスペンス映画。少女失踪事件の犯人が一体誰なのか二転三転してハラハラします!失踪した娘の父親役のヒュー・ジャックマンや、ストイックな刑事役のジェイク・ギレンホール、容疑者の一人を演じたポール・ダノらの迫真の演技が一級品!
Mrs.GREEN APPLEの主題歌が大ヒットしたアニメ。主人公が記憶喪失という新しいタイプのスポーツ漫画で、ギャグを軸に置いているためアニメ化は難しいと思っていたけど、声優さんたちの演技がお見事で、良い仕上がりになっていた。
古い映画ですが、必ず泣ける映画。クリスマスに家族と見るのに最適です。勤勉で人に親切でいつも自分よりも他人を優先してきた主人公が、窮地に陥った時に見えてくる風景。あたたかいラストですが、因果応報すら感じる深い映画でもありました。
この映画を見た時の衝撃は忘れられない。確実に映画が変わった!と思った映画。今ではもう当たり前な、躊躇ないバイオレンスのカッコ良さ。クエンティン・タランティーノの才能を見せつけた傑作。ユマ・サーマンとジョン・トラボルタのダンスは渋カッコよくて最高!
ヤマシタトモコさんの漫画が原作の実写映画。とてもみずみずしくて素晴らしい! 個人的に笑顔が可愛いキュートなイメージの新垣結衣さんが、ぶっきらぼうなコミュ障の小説家を演じていて、クールな新垣さんも素敵すぎるという新たな発見ができた映画。 変則的な家族や友人との絆を考えさせられるあたたかい作品です。
とにかく衝撃だった!これが実際の事件だというから恐ろしすぎる。混乱時の流言蜚語が人間にもたらす不安が、いかに狂気な行動を取らせるかを問う作品。ドキュメンタリー畑の監督だからこそ出せる臨場感のもとで、実力派俳優陣たちの素晴らしい演技が光ります!
吉田秋生の原作漫画が見事に美しい映画になっていた!是枝監督の撮る女の子はなぜこんなにも魅力的なのか。広瀬すずの原石感はハンパない。鎌倉の景色も美しく、ストーリーはとてもあたたかい大好きな日本映画のひとつ。
ついにアニメ化した傑作漫画「チ。」! オープニングにサカナクションという豪華さで、力の入った作品は、映像もすばらしい! 天動説が主流の時代に地動説を唱えることが、そんなに難しく困難なのかと驚きますが、いつの時代も人間の「知識」への欲求は果てしないものだと改めて思いました!
圧倒的なクオリティの一期から、少し勢いは落ちたものの、やはり2期も質が高い!東京ブレイド編の回では本当に2.5次元の舞台を見ているかのような演出で引き込まれました! 原作でも盛り上がっただけに、東京ブレイド編は華があって面白いです!
2024.12.02 投稿
極寒の地、アメリカ先住民居留地ウインド・リバーで見つかった若い女性の死体の真相に迫るサスペンス。冒頭「事実を元に描く」とあり、監督がアメリカ先住民女性の失踪事件の未解決の多さへの問題提起もしているという社会派要素もある。ジェレミー・レナーが渋いハンターを演じていてカッコいい!
原作コミックのアニメ化で失敗することもあるけれどこの「推しの子」は大成功と言っていいと思います!動画工房さんのアニメーションが美しすぎるし、第1話が1時間あることも粋な演出です!原作へのリスペクトが感じられ、ほぼ原作通りに進行するアニメーションは見ていて安心感があります。YOASOBIによる主題歌、女王蜂によるエンディング、ともにハマりまくって、しかも売れまくってアニメの人気にも拍車がかかりました。
ついに配信となった、実写版ドラマ「推しの子」!東映制作というだけあって、ハイクオリティで、ドラマとは思えない映画のような映像作品ですが、原作と若干違う設定もあって、ファンがどう思うのか心配。とはいえ、超豪華キャストで、安達祐実ちゃんの吉祥寺先生など原作そのまま!というキャラクターもいて見応えは十分。ドラマの各回毎に主題歌を歌うアーティストが変わるところも豪華で、作品に対する思い入れは感じます。
可愛いタイトルながら、実はホラー。ショッキングなシーンはありませんが、悪魔崇拝の儀式やらがとにかく不気味で終始不穏感のある映画です。こんなホラーな内容ですが、実は主演のミア・ファローのファッションにも注目が高い映画で、劇中で着ているコーディネートはファッション誌に定期的に取り上げられるほど評価の高いものとなっています。ファッションにもぜひ注目してみてください!
新米FBI捜査官クラリスと精神科医であり異常犯罪者のレクターの奇妙なバディもの。バッファロービルという連続殺人犯を追うのですが、その犯罪はあまりにも異常!しかし、レクター博士はさらに異常なのでそのあたりがかっこよく、アンソニー・ホプキンスの演技にもゾワゾワしっぱなしです。 クラリス役のジョディ・フォスターの演技も素晴らしくて、犯人の家に潜入するシーンは息遣いが本当に聞こえそうなくらいの緊迫感です!
第2作目からなんと、16年の歳月を経て公開されたシリーズ最終作! マイケルもすっかり歳をとり、後継者問題に頭を悩ませます。マイケルの最愛の娘役に、今は監督 として成功しているソフィア・コッポラが出演!お父さんであるフランシス・フォード・コッポラ監督と親娘でこの映画に関わるという話題性もある映画ですが、内容もマイケルの苦悩が丁寧に描かれていて見応えバッチリです!
ドン・コルレオーネの若き日を描いたシリーズ第2作目!ドンがいかにして今の地位へ登り詰めたかというサクセスストーリーと並行して、ファミリーを存続させていくという責任を背負ったマイケルの苦悩も描かれていて、その対比が見応えのある作品!若き日のドンを演じたロバート・デニーロがカッコ良すぎて何度も見ちゃいます!
男性どうしのダイバーシティな恋愛リアリティ番組!この番組のためにNetflixに加入しました(笑)オシャレなヴィラで共同生活を送り、キッチンカーでカフェを運営しながら恋をするというオシャレっぷり。男女の恋リアよりハードルも多い分、切なくて苦しくて、応援したくなってしまいます。そして、イケメンばかりです!
何回でも見てしまう、コッポラ監督の代表作!実在のマフィア、アル・カポネをモデルとしたと言われるドン・コルレオーネとそのファミリーを描いた三部作の記念すべき第一作目。文句なしにおもしろい! マーロン・ブランドやアル・パチーノの演技にも痺れます。
黒澤明の代表作で世界的にも有名な作品。ハリウッドでリメイクされた「荒野の七人」より、本家は断然面白いです!凄腕だけど訳アリの侍たちのキャラクターが全員魅力的で、農民たちとの交流も笑えて泣けて、ラストはなんともいえない皮肉もあり、傑作です!
2024.12.01 投稿
芥川賞作家の今村夏子さんの原作小説を映画化した本作。新興宗教信者の2世を描いた問題作ながらも、どこかコミカルさもあり、重くなりすぎません。主演の芦田愛菜ちゃんの熱演で、「信じる」ことの本質を考えさせられる映画です。
原作漫画の雰囲気を損なわない、素晴らしい出来の映画でした!BL漫画がきっかけで芽生えた、年の差を超えた友情を描いていて、芦田愛菜ちゃんと宮本信子さんが熱演されています。誰かの力になることの素晴らしさ、それで自分も強くなれることを描いていて、ラストもあたたかい鑑賞後感に包まれます。
オリジナル脚本による質の高いドラマ。家族の絆を描いたハートウォーミングな内容に、サスペンス要素も加わり、毎回続きの気になるドラマです。柳楽優弥さん、坂東龍汰さん、尾野真千子さん、向井理さん、櫻井ユキさんの迫真の演技も見逃さんません。そしてなんといっても、子役のライオンくんがカワイイ!
2024.11.29 投稿