お知らせ
マイページ
ユーウォッチ編集部
20代/女性
ユーウォッチ編集部です。 エンタメ好きなメンバーみんなでレビューを書いています! 洋画好き、B級好き、ドラマ好き、舞台ファン、アニオタ、20代~50代まで勢揃いでやっています! 少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
94 件のレビュー
投稿日順 評価順
5.0
シガニー・ウィーバーが演じるエレン・リプリー無双を拝める作品。Colonial Marinesというロマンあふれる兵士たち、特殊な兵器を使ってあの「エイリアン」を倒せることを示しつつ、絶望的な状況の中ニュートを助けに行くシーンでは画面に目が釘付けになります。
2025.08.22 投稿
シガニー・ウィーバー最強伝説が始まった作品でもあり、「エイリアン」という言葉の意味さえも変えてしまった世界的に影響が大きい作品。逃げ場のない宇宙船の中に、人間以外の恐ろしい怪物がいて、いつ襲われるか分からない恐怖と向き合うSFホラーの代表的タイトル。ねこがかわいい。
愛嬌あるエイリアンとか、無害のエイリアンが普通に街に溶け込んでる感じとか面白かった。ロッカーに住むエイリアンたちのシーンが一番好き。
4.0
残酷、不気味、サイコパス、猟奇的、日本映画の中でも結構グロい内容ではないだろうか。カエル男の正体、誰か理解するのに時間がかかった。1回見たらしばらくは見れないかもしれないけど、評価は4。
「Joyful, Joyful」のパフォーマンスが圧巻!歌うますぎる…何回も歌唱シーン見てしまうくらい好き。デロリスが生徒たちに寄り添う感じも感動的。
優しくしてくれた恩人がオンライン詐欺にあって全財産を失い自殺。恩人を失った養蜂家(ビーキーパー)が地獄の底までオンライン詐欺師を追い詰めていき復讐を果たすスッキリ爽快ジェイソン・ステイサムブチギレエンターテインメント。負け知らずの男が復讐のために正々堂々正面から体当たりする様子は気持ちが良く、悪役のワル度もちょうどよく、気分良く見られる作品。
キャリーとビックがついに!!と思わせといてまさかの裏切り…自分だったら絶対許せないし、立ち直れない。けど、キャリーを支える親友たちの存在、関係性が羨ましく思える作品。何回見ても楽しめる。
2025.08.21 投稿
ミュージカルの映画化、劇中の歌唱シーンはどれも鳥肌が立つ。初めてオペラ座の怪人を見たのは劇団四季のミュージカル、映画も舞台にはない細かな描写が見れてよかった。圧巻の世界観。
4.5
いくら何でも置いてきぼりで忘れられるって酷すぎると思ったけど、それも気にしないほど逞しいケビンが素敵。こんな小さい子供がよく考えるよなぁと感心しながら見た映画。面白い。冬になると見たくなる。
少女との奇妙な出会いとそれが何を意味してたのか、最後そうだったのかぁって切なかった。名優の高倉健さんの演技が見れる作品。優しくも切ない物語で好きです。
結末、苦しかった。切なくて苦しくて泣いた。極々一般の人が地球を救うために訓練して宇宙にって…壮大すぎて。ハリーの生き様カッコ良すぎます。エアロスミスの主題歌が映画を盛り上げる。鳥肌立ちっぱなし。
ワクワクドキドキハラハラてんこ盛りのストーリー。トレバーの頼りになるかっこよさとか、ショーンとハンナのことを取り合う子供っぽさとかいい。行って帰って来れる地底世界があったら楽しそうと思いながら観た。
1作目から見てきて、六子の恋とか成長とか、一平がおっきくなっちゃってるし、街並みも登場人物も成長してた。宅間先生の説得力すごい。
タイムスリップしたかのように没入できる作品。昭和の街並みも見てて飽きない。ノスタルジックな感じが好き。須賀健太さんの小さい頃が見れる、かわいい。子役の演技力高い。
海軍に捕まり処刑されるエースを助けるために戦う話。マリンフォード編大好きで何度も見てます。登場人物も多くてちょっとワクワクします。悲しいシーンが多いけどめちゃくちゃ面白い。エースのところと白ひげのところが本当に泣ける。回想シーンも泣ける。白ひげかっこよすぎる。最初から見てなくても見れるけど、その前のインペルダウン編でできた仲間と戦うのでそこは見たほうがいいです。できればハンコックが登場する女ヶ島編から。まだ見てない人はぜひ見てほしい。
2025.08.18 投稿
展開の読めないストーリー構成、伏線が終盤へ向けて回収されていく感じが見応えあった。キャスト陣が豪華!ドラムがスマホで会話する感じ可愛くて好きです。ナレーションの林原さんの声も良き。2026年、続編ですか…。楽しみで仕方ありません。
渋くて、味があって、1つ1つのストーリーが良い。常連さんのあったかさとか、マスターのどんな人でもウェルカムな感じとか、こんなお店あったら通いたい。絶対ご飯も美味しいに決まってる。
あまり興味が湧かなくて見てなかったけど、見てみたらとてもよかった。心温まるストーリーに、まっしろでぷよぷよしたベイマックスに癒されます。
何回も見てます。だいすき。ネズミが料理するレストランのお話なのでリアルでは絶対にありえないけど、ファンタジーとしてはとても楽しく見れます。
くるみのインフルエンサーとしての重圧とか、葛藤とか、周りからの目とか、リアルな描写がされてるドラマだなと思った。葉山さんみたいな上司いたら惚れるのわかるし、気ままな猫みたいな駿みたいな人も魅力あるし、どっちを取るんだろうとハラハラドキドキしながら見た。川口春奈さんの涙のシーンはリアルな演技で引き込まれます。
信じてた人に裏切られるほど残酷なことはないけど、それでも自分を奮い立たせて突き進む姿がかっこいい。不器用だけど惹かれ合う日向さんと千尋のラブストーリーはキュンキュンハラハラさせられる。
2025.08.12 投稿
イケおじの内野聖陽さんがBL,,,斬新。ほのぼのしたBLドラマでほっこりする。ストレスなく、感情の浮き沈みもないでみれる。夜に見ると飯テロです。惜しいご飯を作ってくれる恋人最高。
2000年代、少女コミックを実写化したドラマが多く、上戸彩さんのキャスティングが多かった気がする。その中でもこの作品の高校役の上戸彩さんに憧れた記憶。お蝶夫人に松本莉緒さんとかマッチしすぎて美しかった...。
人間を怖がらせながら実は人間を怖がっているモンスターたちが、人間のこどもと出会ってだんだん変わっていくお話。モンスターもかわいいしブーもかわいい。何度見てもおもしろいし、大好きな映画。最後は感動的。
上戸彩さんが好きすぎてみた映画。男だらけの世界で無敵な強さの女剣士かっこいい。作品冒頭の兄弟同然の仲間同士の殺し合いがすごい悲しく切なかった。ラストの200人斬り圧巻!!
クリスマスの時期に見たくなる作品。私の中でジム・キャリーはコメディ俳優として一番かな。コミカルな動きとか表情とか面白い。シンディ・ルー・フーがとにかく可愛い!!ほっこりする映画。
ドラマから全作品見ている作品の映画1作目。アットホームな感じの湾岸署の人たちの関係性が好き。青島の真っ直ぐ突っ走る感じとか、和久さんの誰からも頼られるお父さんみたいな存在とか、スリーアミーゴスのぐだぐだ感とか。何もない時のゆるい感じも好きだけど事件には真摯に向き合うギャップがいい。この映画のラストシーン、室井さんが運転する車に乗る青島に対しての警察官たちの振る舞いが感動的だった。
トニー・レオン、金城武、リン・チーリン、出演俳優が豪華。曹操がサイコパスすぎてエグいし、敵側の妻を略奪できると思っているあたり自信過剰だなと思った。対して人望熱くて仲間を想いやる周瑜がかっこいい。戦いのシーンは迫力あって圧巻。何回も見たくなる作品。
ファッション好きは絶対見るべき作品。さえなかったアンディがファッション業界で成長していく姿が刺激を与えてくれる。ミランダに少しずつ認められていく過程とか、仕事に邁進するアンディの姿とか、女性のかっこいい生き様を観た。
ロバートデニーロがインターン生で、最初は70歳のお祖父さんに何ができるみたいな周りの目線が話が進むにつれて誰からも信頼される存在になっていくストーリーとか、信頼って結局、人間性だよなって思わされる話だった。何でも持っているように見える主人公でも全てが思い通りに行っているわけではないところとか、満たされないことも、葛藤もたくさんあって、人間味があるところ完璧すぎないところがよかった。
フレディ・マーキュリーの波乱万丈の人生を観れる映画。劇中に流れる名曲の数々、音楽も楽しめる。伝説をつくるスターの人生は凡人には計り知れない世界なんだなと感じさせられる内容。
高校生の妊娠を描いたドラマで重めの内容かなと思いきや、ストーリーの中に主人公を想う周りの人たちからの感動するセリフがたくさんあった。沖田先生役の橋本淳さんが好きで見始めたけど、厳しくも愛がある周りの福に対する気持ちが刺さりまくるドラマで好きになった。産婦人科先生(板谷由夏さん)の福に対するセリフが印象的ですごい刺さって泣いた。
2025.08.07 投稿
Season1からオンがかなり成長しててびっくりした。前作より色気が増してるように感じた有意とか、安定の基の変わらない存在とか、心穏やかに見れるドラマ。6話に出てくる有意の兄役の古屋呂敏さんが変わった癖のあるキャラクターだったけどかっこよかった!
第6話に好きな俳優の橋本淳さんが出た!毎回、ゲスト俳優が変わって注目されてる俳優がキャスティングされててそれも楽しみの一つだった。ネガティブな鹿乃子に寄り添う左右馬の関係性も良き。
誰が犯人なのか最後までわからなかった。展開が読めないから集中してみないとダメ。孤独な心麦に松風さんみたいな頼れる存在がいてよかった。
穣役の飯島寛騎さんの金髪まじでかっこいいです!ほっこりするBLドラマ。種君が2人のキューピットみたいな存在だと思う。ほっこりしたいときに見たくなるドラマ。
ハンギョルかっこいいに尽きる。ツンの部分はそんなに突き離さなくてもいいじゃんって思うけど、デレの部分は可愛すぎて見てるこっちも照れる。大事にされてるウンチャンが羨ましい!ハンギョルの深ーい愛がいい!
尾高さんの行動がかっこいい!それされたら惚れるでしょというシーンが何個も。一番好きなのは、父親に会いに行ったケイトが真冬に水浴びさせられて凍えてるところに尾高さんが迎えに来てくれたシーン、何回も見返してしまうほどキュンキュンするシーン。2人の関係の結末…。
筋萎縮性側索硬化症を発症する主人公のストーリーは切なくもあり愛あふれるストーリーで泣いた。かっこよかった拓人が病に侵されてどんどん弱っていく姿は苦しかったけど、それでも変わらない恵の愛情。弟を可愛がる母親に対して自分の気持ちを初めて伝えるシーンが一番好き。
何となく観始めた青春BLドラマで、演技が初々しいけどそれが逆にいい味出してた気がする。佐藤新さん初見、なんて綺麗な顔してるんだろうと見惚れてしまった。子犬系男子とクール系ツンデレ男子のBLがキュンキュンした。
愛する夫が不倫してて子供までいて、ずっと騙されていたことがわかり復讐するお話。松本まりかさんが好きで見ました。かわいいし若いしちょっとオーバー気味な演技もすきです。夫にすべてを突きつけるシーンがめちゃくちゃこわかった。
途中までだけどマンガを見ていて、わりと甘々なイメージだったけど、主演が菊池風磨くんだからなのか、けっこうコミカルな感じになってました。長濱ねるちゃんの八重ちゃんがイメージ違ったけどかわいかった。あまり知らなかったのだけど好きになりました。面白かったです。
2025.08.06 投稿
お金、投資まわりの話とか大好きなのでウシジマくんはめちゃ好きなストーリー! 実際にこんなことあるのかいな?って思うけど実際にこういうストーリーはあるようで、原作の作者の真鍋さんめちゃくちゃ取材をしているみたい。映画も全部見てます!
男性同士の恋愛リアリティショー。シチュエーションもロケーションも綺麗で、ただただキュンキュンしました。もっとドロドロしている部分が見たい人もいるかもしれないが、個人的にはこのくらいがとても見やすかった。
この3作目からグリンデルバルドがジョニー・デップからマッツ・ミケルセンに変わってしまった…。マッツ・ミケルセンもイケオジだけど、ジョニー・デップの印象が強いからキャラ的に少しインパクト薄まってしまった気がした。でもストーリーは好きだから評価5。ハリポタとの伏線も面白く見れる。
かっこいい女刑事キャラと言ったら、アンフェアの雪平かストロベリーナイトの姫川玲子かな。がつがつ仕事する姿は憧れそのもの。仕事に対してのプライドとかかっこいい。菊田との関係が進展して欲しかったな。ガンテツは武田鉄矢さんにしかできないと思う。キャスティング最高。ストーリーは少々グロいなと思ったけど観てしまう。
ストーリーはまぁまぁ、何よりも坂口健太郎さんのカッコよさが勝つ。Dr,チョコレートとTeacherの関係性もほっこり。このドラマで久しぶりに香椎由宇さんを観れた。
エマ・ストーンを知った作品。凄く切ない結末だった。スパイダーマンもシリーズがたくさんあるが、唯一観た作品で好きな作品。他のシリーズも観てみようと思う。
安子と稔の切ないラブストーリーの部分は苦しかった。好きなのに離れなきゃいけない、会いたいのに二度と会えない、切ない。母娘のすれ違いとか、時代の変化で苦しい生活の中頑張る姿とか、苦しいけどつい観てしまう。女性の生きざまが見れるドラマ。
時々、この状況でよく生き残れたよねと突っ込みたくなるシーンもあるけどそれもコナンの良さだと思って何回も観てしまう。赤井さん活躍の映画で、赤井ファミリー総出演。世良ちゃんかっこいいな。コナン好きの友達と聖地巡礼で名古屋に行って劇中に出てくるひつまぶし食べた、美味しかった。
ヘルム峡谷の闘いが圧巻、かつ切なかった。老人や子どもまでも戦闘に備えて準備するシーンはすごく切なくなった。どうかこの人たちが無事でいてくれと…。暗闇の中ウルク=ハイとの戦い、勝ち目ないと思いきや、ハルディアが来てくれたり、最後は!ガンダルフが戻ってきたシーンは鳥肌が立った。ピンチの時に仲間が助けに来てくれるストーリー構成が個人的に好き。「待ってましたー!」ってなる。
1期に引き続き、毎話2品ずつ美味しそうなごはんがでてくる。1期と同様に盛り上がりのあるような内容じゃないけど、ゆるっと見れていい。
3.0
元いた世界の商品を通販して、異世界で無双する系の最近よくある感じのゆるく見れるアニメ。普通に面白かった。アネモネかわいい。
SF系はあまり好んでみないのですが、トランスフォーマーシリーズはハマった。オプティマス・プライムがかっこいい!バンブルビーも愛嬌が合って好きです。定期的に見返したくなる作品の一つ。
X-MENシリーズの中でも好きな作品。ミュータントそれぞれの能力があってワクワクしながら見れる。他のMARVEL作品も観たくなる。ミスティークの変身能力欲しい....笑
1973年の古い映画だけど、当時子ども心にロビンフッドのアドベンチャーストーリーをわくわくしながら観た記憶。ロビンフッドはかっこいいのはもちろんだけど、スキッピーのちっこい可愛らしさとか、プリンス・ジョンのマザコン具合とか楽しめる要素がたくさんある作品だった。
好きなシーンはたくさんのランタンが空を舞う、ラプンツェルとフリンが歌うシーン。幻想的な風景と歌がいい。台詞は無いけど動きで伝わるパスカルの可愛さ!
アニメーションでも伝わるジュディのモフモフ感....たまらなく触りたい。ミスター・ビッグ、マフィアなのにサイズ感がギャップ合っていい。劇中最後のフラッシュ、まさかのスピード違反。全キャラクターの動きが可愛い。さすがDisney。2が楽しみ。
試写でみました。子どもの頃以来10数年ぶりのプリキュアでした!当時よりも世界観が凝っていて今回はアイドルだったので可愛い世界観でした。大人が見ても考えさせられる内容でした!
2話、今や人気俳優になった松下洸平さんが犯人役で出演してて、このドラマで存在を初めて知った。伊吹の真っすぐさと志摩の不器用だけどやさしさのあるキャラクターコンビがとてもいい。陣馬さんみたいな上司憧れる。9話の桔梗さんのもうすぐ犯人に追いつくシーンの無線に向かって言うセリフが鳥肌立つほどかっこよかった。
個人的に5話、7話、9話、10話が好き。登場人物それぞれのストーリー、キャラ設定が飽きさせない。坂本役の飯尾さんがいい味だしてた。毛利刑事役の大倉さんがさりげないかっこよさがある。年下だけど頼りがいのある久部くん。態度悪い中堂さんも最後はミコトと信頼し合ってる感じがほっこりした。
アンナチュラル、MIU404と交差するストーリーが面白かった。実力派キャストが勢ぞろい。満島ひかりさんの箱を開けるシーン…。リアリティある演技で惹きつけられた。ハラハラする、面白い。
宇宙(そら)に魅入られた全ての人に見てほしい。親をなくして孤独を感じる少年が遠い宇宙を旅するボイジャーと自分を重ねて未知の宇宙の仲間に希望を抱くシーンは印象的で、初見ではかわいいのか…?と不安だったグロードンがMVPでかわいい上に日本語吹替の子役声優がめちゃくちゃいい演技をしていて感動も数倍。宇宙デブリという社会的問題にも触れており、世界中の名前も知らない無線技師たちがエリオやグロードンたちをコミュニバースに送り返すために一致団結して情報共有する連携プレーのシーンでは人間の良い所が全面に押し出されていて鳥肌ものでした。
7日に一回だけ異世界とつながる食堂のお話。毎話2品ずつの料理がテーマになってて、お腹すいてくる系のやつ。異世界のいろんな人がでてきて、それぞれのストーリーもあっていい。あまり動きのあるアニメじゃないので退屈しちゃう人もいるかもだけど、個人的には結構面白くて一気に見ました。ゆるく見れておすすめ。
今年続編ドラマが放送されるとのことで、久々に見ました。 古典・和歌が好きになったきっかけの作品で、聖地・近江神宮のために滋賀まで行ったことがあるくらい大好きな映画。みんなで全国優勝を目指して励んでいく様子やその情熱は青春そのもの。 競技かるたなんて興味がないという人にこそ見てほしい感動的な作品。
3.5
花男大好きでした。漫画、ドラマを見て最近初めてアニメを見ました。1990年代の作品なので時の流れを感じる...。アニメは全51話しかないので原作のだいぶ途中で終わります。最後のほうはアニメオリジナルエピソードのようで、なんかちょっと雰囲気が違うように感じました。
2025.08.01 投稿
失踪、不倫、モラハラ、事件、いろいろてんこ盛りのドラマだった。高橋光臣さんすごかったなあ。 ラストがかなり衝撃...まさかああいう結末になるとは思わなかった。怖すぎる...。
1992年の映画、ホイットニー・ヒューストンが主演。劇中の歌唱シーンは圧巻。最初は対立していたのに惹かれ合うケヴィン・コスナーとのロマンスも大人の恋って感じでドキドキする。
キャストが豪華。江口洋介さん、原田芳雄さんもいれば柏原崇さん。市川実和子さんの可愛い、スタイルいい、色気のある感じが惹きつけられる。猟奇殺人で劇中、衝撃シーンも多いけどラブストーリーも盛り込まれていて個人的評価は高い作品。
試写でみました。台湾で撮影したとのことで街並みの良かったです。見終わった後はスイカとレモンチキンが食べたくなります!とにかくラストが最高です!!
ラストの展開に思わず「え?」と声が出ました。木村佳乃さんが復讐を決意するシーンがあるのですが、そこがセリフなしで目だげでグッと復讐を誓う目に変わるんです、めちゃくちゃ鳥肌が立ちました。アクション系、どんでん返し系が好きな方におすすめ。
30歳を目前にした売れない役者の江田丈の人生の物語。監督、脚本そして、出演もされている⽇下⽟⺒さんの演技がリアルすぎて、心がぎゅっとなりました。夢に向かいまっすぐに走り続ける江田丈に大声で「がんばれ」と声をかけたくなりました。ユーウォッチで海老沢七海さんと、⽇下⽟⺒さんのインタビュー取材もさせていただいているので、ぜひ見ていただきたいです!
2025.08.08 投稿
ワイスピシリーズのホブスとショウに焦点を当てた作品。大好きなコンボが存分に見られて嬉しい。ハカで敵を撃退しようとする姿には笑ってしまいました。ワイスピとして見るより、スピンオフだと思って見たほうがいい。ドウェイン・ジョンソンとジェイソン・ステイサムが出ていて面白くないはずがない。
ワイスピシリーズが大好きで公開されてすぐ映画館で観ました。推しのラムジーちゃんの危なっかしい運転シーンが見られて幸せ。なんでもありのド派手なカーアクション(もはや車かどうかも怪しいが…)が好きな方には刺さる作品だと思います。早く最新作公開されないかな~。
これが教育現場のリアルなのか、声に出せない子どものSOSに気づいて不器用だけど寄り添ってくれる槙野先生のような存在がいてくれたら。周りからの噂や評価で決めつけないで個々の生徒に向き合うそんな先生がたくさんいてほしいなと思いながら見てた。こういう人が最後にはちゃんと生徒たちの信頼を獲得していくんだな。
LINE漫画で読んでいてAmazon Originalで配信が決まってからすぐに観始めたドラマ。韓国版とは少しストーリーも登場人物も違う。一気に全配信じゃなく毎週2ストーリーずつだったので続きが気になりすぎて配信が待ちきれなかった。麗奈のキャラクターがクズだったけど女優の白石聖さんの演技、細かな表情の動きがリアルで演技が激うまで迫力があった。
めちゃくちゃ怖かったです。ネットにある解説等見ると時系列がバラバラらしく、繋ぎ合わせると恐ろしい事実にたどり着きます。考察が楽しいのでネットでいろんな人の解説を見てしまいます!
試写で拝見しました!映像がとても美しく、ドラゴンの背中に乗って飛んでいるシーンはすごく臨場感があり一緒に飛んでいるような感覚になりました!また、物語もとても感動し5回ほど泣きました…!音楽も素晴らしかったので(公開したら)ぜひみてほしいいです!!
自閉スペクトラム症の弟役に坂東龍汰さん、役作りが凄い俳優さんなんだなと再認識した作品。目立たないけど、細かな表情、愛嬌のある思わずクスッと笑っちゃうリアクションが細かすぎて毎週ストーリーより美路人のリアクションに注目してみていた気がする。
この可愛い子は誰?!髙石あかりさんの存在を初めて知った作品。橋本涼さんも初めて知った。一見クズの先生とネガティブ女子高生の禁断のラブストーリー。灰仁と扇言のやり取りが漫才みたいで面白さもある。心の闇がある登場人物だけど誰も傷つけないストーリーがよかった。
season1より少しずつ近づいてる灰仁と扇言の距離感にドキドキする。過去の伏線、ストーリーもストレスなく見れる。2人の掛け合いがキュンキュンさせる。
ただの学園ドラマじゃなかった。権力争い、大人社会の闇、本当にフィクションなのかノンフィクションなのか…。熱血教師じゃない、クールだけど生徒に寄り添う教師。生徒からの信頼が0だったのにをストーリーを通して信頼を獲得していく。キャスティングも良かった。個人的には宮澤役の豊田さんが好き。脇を固める俳優陣も迫田さんで実力あるキャスティングで良かった。
映画館で2回、号泣。煉獄さんの少し変わってるけど温かみが合って頼もしい感じが好きだった。猗窩座の登場シーン、、、BGMと相まってかっこよすぎた。鬼だけど、敵だけど、石田さんの声もマッチしてて鳥肌。
待ちに待った映画化。映像で表現されるスケールの大きさや魔法の演出、ダイナミックさに圧倒されました。 アリアナ・グランデさんとシンシア・エリヴォさんの歌も本当に素敵。世界観と楽曲、なにをとってもミュージカル映画の最高峰だと思いました。 パート2の公開が待ちきれません!
法廷での展開を将棋の盤面に例えて裁判をするというのが斬新で面白い。棋士として培った先読み能力を活かして裁判に勝っていく様子が爽快。 裁判所から戻ったあとに、将棋の盤面に駒を並べながら裁判の感想戦をはじめる竜美先生と、それに付き合わされる虎太郎先生がかわいらしい。 リーガルドラマながらもほのぼのとした日常感もあるところも良かった。
ジュラシック系の映画はこの作品が初めて観た。過去の作品を観てなくても観れる。オーウェンとザックがイケメン過ぎる。クレアもしごでき女子でかっこいい。
社会問題、SNSの誹謗中傷、柊先生(菅田将暉)が生徒を人質にまでして全身全霊で授業するストーリーは毎回涙が出た。後から見返すと、主演で活躍する俳優さん達も生徒役で出てたんだと気づいてまた見返してみようかと思う。考えさせられるドラマ。
2025.07.31 投稿
全作何回も観た。一番の推しはアラゴルン。洋画は時々、吹き替えの声と出演俳優が違和感を感じることも多いけど、この作品に関してはアラゴルンの大塚芳忠さんはじめ声優陣の声が各キャラクターにマッチしすぎて違和感なく没入できると個人的には思う作品。アルウェンも綺麗だな~と見とれてしまう。
よくあるホームドラマ。だけど、ニートの主人公の緩さが逆に良くて、何も考えずに見ていられるドラマ。満の屁理屈が尊敬できるほど。清原果耶さんも姪っ子役で出てるし、小池栄子さんのパワフルな演技も好き。
BL作品は普段あまり見ないので、どんな感じだろうと思っていたが、本当に素敵な作品でした。主演のお二人がさわやかでまっすぐで、胸きゅんを通り越して「尊い」。母にもすすめたらしっかりハマって、川崎鷹也さんの主題歌までずっと聴きまくってました(笑)何回でも観たい作品です。
最初、超常現象を扱う刑事のドラマで結局、人間がどうこうするストーリーかと思っていた。1話をみたら最後、日本神話が絡んで登場するキャラクターも日本神話に関わる神の話で気づいたらどんどんハマっていた。熱すぎる藤原竜也さんの演技が苦手だったが、このドラマでまた別の演技が見れてその苦手意識がなくなった。劇中歌とか流れるタイミングが良すぎて泣いた。
この作品の公開を知ってから前作の「トップガン」を視聴。本作には、前作に登場したキャラクターも時を経ての登場でまた前作をおさらいしたくなるような構成。映画中盤のマーヴェリックの戦闘機飛行機シーンが何度見ても鳥肌もので、映画館で観た後も配信が始まって3回以上は観た作品。結論、トム・クルーズはかっこいい。
依頼人の死後、生前頼まれたデジタルデータを削除する業務を請け負う会社の話。毎話脚本家が違うので、話の雰囲気が毎回違うのも面白い。面白いけど死体のシーンが苦手で飛ばして見てました。
仲里依紗さんと松坂桃李さんの2人とも夫婦の演技が上手で、特に松坂さんの「ポンコツ」感がどこか憎めない。内容もコミカルでテンポよく進んでいくので見ていて飽きないです。心温まる系です。
2025.07.30 投稿
作品名で探す 人物名で探す
カテゴリから探す
配信中の作品から探す
条件から探す
映画 ドラマ アニメ バラエティ ドキュメンタリー 音楽・LIVE スポーツ 舞台・演劇
動画配信サービス
すべて
条件を絞り込む
ジャンル
すべて ドラマ アクション SF サスペンス・ミステリー コメディ ラブストーリー・ラブコメディ パニック ファンタジー・アドベンチャー ミュージカル・音楽 戦争 史劇 ドキュメンタリー アニメ クラシック 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 任侠・ギャンブル クラシック R指定
制作国
すべて 日本 アメリカ ロシア フランス ドイツ イタリア イギリス インドネシア ブラジル カナダ スイス インド 中国 韓国 香港 タイ その他
制作年
すべて 2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2010年〜2019年 2000年〜2009年 1990年〜1999年 1980年〜1989年 1970年〜1979年 1960年〜1969年 1950年〜1959年 1940年〜1949年 1930年〜1939年 1920年〜1929年 1910年〜1919年 1900年〜1901年
すべて アクション SF サスペンス・ミステリー ホラー・パニック 刑事・探偵 法廷 バラエティ・K-POP コメディ ラブストーリー・ラブコメディ ラブロマンス 青春・学園 ガールズ リアリティ番組 復讐・愛憎劇 歴史・時代劇 特撮・ヒーロー 深夜放送 サウンドトラック
すべて アクション・バトル ロボット・メカ 青春・学園 ラブストーリー ラブコメディ ファンタジー SF スポーツ・競技 ミリタリー スペンス・ミステリー ドラマ ギャグ・コメディ 歴史・時代劇 ファミリー・キッズ 劇場版アニメ(国内) 劇場版アニメ(海外) 声優 アニソン・声優ライブ 2.5次元
すべて TV番組 情報バラエティ 街ブラ・アウトドア エクササイズ・美容 鉄道 乗り物 自衛隊・ミリタリー いぬ・ねこ・動物 風景・ヒーリング 料理・グルメ 釣り パチンコ・スロット 麻雀 ホラー・怪談
すべて 人・プロフェッショナル 社会・経済・時事 NHK番組 歴史 宇宙・地球 科学・生命・テクノロジー 自然・紀行 アート&カルチャー 教養・語学
すべて LIVE映像・舞台 ミュージックビデオ クラシック・オーケストラ オペラ 音楽教則
すべて サッカー 野球 バスケットボール テニス ゴルフ ラグビー バレーボール 水泳
すべて ミュージカル オペラ バレエ 演劇 コンサート ダンス パフォーマンス その他
読みもの